慶應義塾大学卒業。
東証一部上場企業の人事部に入社し、人事労務、人材開発、新卒採用、中途採用、人事システム業務など人事領域全般を経験。
500人以上の人事キャリアと労務を担当し、昇格昇進、給与賞与、管理職育成、退職と採用、ハラスメントや懲戒などの労務問題まで対応してきた経験から、退職代行についてわかりやすく解説しています。
人事労務系の保有資格:第一種衛生管理者(国家資格)、ビジネス・キャリア検定(人事・人材開発、労務管理)
やる気が出ないことは誰にでもありますよね。
常にやる気に満ち溢れている方は周りにとっても困ります。
一方で慢性的にやる気がでないで仕事を辞めたいという方も、誰より自分にとってつらいでしょう。
ここではやる気がでなくて仕事をやめたい方に、人事歴9年の筆者が解決策まで徹底アドバイスいたします。
誰しも通る道ですのでぜひ参考にしてみてください。
①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)
やる気がでなくて仕事やめたいのは悪いことはではない
やる気が出ないことは悪いことと決めつける方が多いですが、あらゆることにやる気がないという方は除いて、自分でもどうしてかやる気が出ないことはありますよね。
頑張ろうと思っているのになぜか体が動かないことは、実は大事なサインであることも多く、無理して頑張り続けてしまうとある日突然病気になってしまうなどのリスクすらあります。
やる気がでないまま仕事を続けると病気やケガに繋がる
やる気が出ない時に誤魔化しながらだらだらと続けてしまうことは危険です。
不注意になってしまいケガに繋がることや、うつ病になってしまう可能性もあるでしょう。
やる気が出ないことは悪いことではなく、真剣に原因と対策を考えるべきと言えます。
やる気を出そうとするだけ偉い
やる気が出ないと悩んでいる方は正直なんの心配も要りません。
ご存じの通り世の中にはやる気がないけれど他に頑張ることも嫌で、会社に生涯ぶら下がるだけの人が多くいます。
当然やる気のなさや不真面目な態度は環境を悪くさせるため、自分にも他人にも害悪となりますよね。
やる気が出ないと悩み、どうしたらよいのかと考えているあなたはそれだけでも偉いと言えます。
やる気がでない状態だと損害を与えるリスクもある
やる気が出ない状態ですと、注意が散漫としていることや、無意識にも手を抜いてしまうかもしれません。
やる気がでないままたくさんの業務を行っていると、ミスも増えていきますし、ミスの種類によっては会社や関係者に損害を与えてしまうリスクすらあります。
やる気というのは単に気分の問題を超えて、大変な事態を引き起こしかねないので注意が必要なのです。
上からの「やる気を出せ」は何の意味もない
やる気がないことが周囲に伝わると、上司であったり、小さい会社ならば経営者から「やる気を出せ」と言われるかもしれません。
残念ながらこれほど無意味な言葉はないですよね。
経営者がやる気があるのは当然で、自分の会社なわけですし、会社が成長すればあなたとは桁が違う利益が入ってくるわけです。
上司や先輩もあなたより給料が高いわけですし、雑務がないことやあなたという部下がいるわけですから、やる気はあなたよりは持ちやすいでしょう。
あなたより好条件やよい立場にいる人間からやる気を出せなどと言われても、一層やる気が出なくなりますよね。
上からやる気を注意されたとしても何も気にする必要はありませんので、やる気がない自分を責めることはしないでください。
やる気がでなくて仕事やめたい時の対処法
やる気がでなくて仕事をやめたい方は、先ずはここでご紹介する方法を試してみてください。
なんとなくやる気が出ないまま現状維持をしてしまうことはぜひ避けてもらえればと思います。
やる気がでなくて仕事やめたい時の対処法1.やる気がでない原因を明確にする(紙に書く)
なぜやる気が出ないのか、先ずは紙に書くなどして明確にしてください。
仕事が合わない、成果を出しても報われない、上司のハラスメントがつらい、周りもやる気が無くて環境が悪いなど、複数原因がある場合は思いつく限り書いていきます。
この段階では解決できるできないは置いておいてひたすら書き出してみましょう。
やる気がでなくて仕事やめたい時の対処法2.やる気がでない原因に解決策はあるか書き出す
やる気が出ない原因を書き出したら、それぞれに対して解決策はあるのか考えていきます。
社内異動はできるか、給料が上がる可能性はあるか、空気を悪くしている同僚から離れることはできるかなど、考えながら解決策を書き出してみましょう。
ただし注意点として、あくまでサラリーマンですのであなたが勝手に仕事を変えることや人を変えようとすることはできず、場合によっては咎められる行為となるため気を付けてください。
やる気がでなくて仕事やめたい時の対処法3.解決策がない場合は原因のない会社や仕事を検討する
やる気が出ない原因と、考えつく解決策を書き出し、それでも解決策が無い場合も残念ながら存在しますよね。
小さい会社であれば社内異動やハラスメント上司から逃げることができない可能性も高く、どれだけ頑張ってもお給料が上がる見込みがない会社も多いのが現実です。
その場合、やる気がないままだらだらと続けてしまい人材としての価値を下げてしまうのか、まだ動けるうちに新しい環境に移るのか、真剣に考えるべきです。
あなたのやる気を出させるような会社や仕事は無数にありますので、特に1社しか知らない方は転職してみることを強くおすすめします。
やる気がでなくて仕事やめたい時の注意点 あなたが業務や人を変えることは不可能
やる気が出なくて仕事を辞めたい時は、上記の通り原因を書き出し、考えられる解決策を検討していきます。
しかし注意点として、やる気がでない理由が業務内容であることや一緒に働く人である場合、これを変えることはできません。
サラリーマンは会社と雇用契約を結んでいるため、会社が指示した業務をやらなければなりませんし、会社が指定した人たちと仕事をしなければなりません。
そのためあなたが勝手に業務を変えることはできず、就業時間中に別のことを行った場合はあなたが咎められることになります。
人も同じで、あなたが一緒に働く人は決められませんので、この人だとやる気がでないなどと仕事を放棄した場合もあなたに大きな非が出てしまうでしょう。
サラリーマンである以上、あなたが同じ社内から会社を変えることはほぼ不可能と言えます。
やる気がでなくて仕事やめたい人に社内異動・社内転職はおすすめしない
やる気がでなくて仕事やめたいと悩む方で、他の部署ならどうか、他の業務ならどうかと社内異動を考えている人もいるでしょう。
小さい会社やベンチャーならば社内異動などありませんが、数千人から数万人という大きな企業ならば社内異動や社内における転職のようなものは一見選択肢になるかもしれません。
違う人たちと違う仕事ができれば、やる気がでなくて仕事やめたい状況も変わるかもしれない気がしますよね。
社内での転職制度がある会社は増えてきましたし、社外に転職するよりはまだハードルは低いかなと感じる方も多いでしょう。
東証一部の大企業で人事を長年やってきた筆者からアドバイスいたします。
業界が変わるわけではないのでやる気がでなくて仕事やめたい状況は変わらない
結論として、残念ですがやる気がでなくて仕事やめたいと悩む方に社内異動はあまりおすすめできません。
仮に部署や業務が変わったとしても、所詮は同じ業界の同じ会社内での話ですし、ほぼ何も変わらないのが現実です。
同じ一連の仕事において担うプロセスが変わるというだけのことですし、社風や社員の質、レベル、給料、仕事の面白さも大差ないことがほとんどでしょう。
またあなたがやる気がでなくて仕事やめたいと悩みながら異動を希望したことや社内転職に応募したことは、当然新しい職場の人たちも分かるわけで、「なぜ異動してきたのか」「前はどうだったのか」という理由は最も関心を持たれますよね。
異動先の上司ならばあなたのこれまでの評価を見られることがほぼ確実なのです。
仕事辞めたいけど転職まではしたくないから、前が上手くいかなかったから異動したらしいというネガティブな噂が広まる恐れは十分に高いのです。
異動元はよく思わない(やる気がなかった話は瞬く間に広まる可能性)
どんな会社も人の噂は瞬く間に広がるもので、社員が数千人や数万人といるような超大企業でも結局何でもかんでも知れ渡ってしまうのが現実なのだと、筆者の経験からも言えます。
注意すべきは、あなたの異動元は当然良い気持ちはしないわけですから、あなたがこれまでやる気がでなくて仕事やめたいながらに頑張っていたとしても、根も葉もない噂が新しい部署まで届いてしまうことは頻繁に起きるものです。
また異動できたとしても何かが劇的に変わるわけではなく、職場を変わるストレスに対して得られるものは少ないですし、ネガティブな噂によって同期より出世が大きく遅れてしまいもっとやる気が出なくて辞めたくなる可能性もあると言えるでしょう。
社内異動では業界、社風、給料、就業規則が変わるわけではない(繰り返しているうちに人材価値は落ち続ける)
さらに社内異動をしたとしても給料体系が変わるわけではないですし、社風や就業規則が変わって理想の働き方ができるわけでもなく、新しい場所になるわけですから出世も遅くなりますし、仕事を辞めたい本質は一切変わりません。
単に同じ会社の中で別の人と別の仕事をやらされるだけで、やる気が出なくて辞めたい仕事が根本的に変わるわけではありませんよね。
つまり一度同じ会社内で上手くいかないと、サラリーマンとしてどんどん上手くいかない可能性の方が高くなっていくのです。
社内異動では残念ながらやる気がでなくて仕事辞めたい現実はあまり変わらないと断言できるでしょう。
だらだらと何年もの間、社内異動をしてはやはり変わらない、やる気が出なくて辞めたいと繰り返してどんどん人材価値が落ちていく前に、きっぱりと決断した方がはるかに人生は好転するというのが人事アドバイスです。
やる気がでなくて仕事やめたい時は退職代行サービスも検討してみる
やる気が出ない原因は上司や会社側にあることが多いですよね。
いざ退職しようと思っても、引き留めにあうことや、嫌がらせを受けることも少なくありません。
その場合は退職代行サービスを使い、最短即日、再び出社することなく綺麗に退職することも選択肢としてありでしょう。
プロを挟んで素早く合法的に辞めることは何の問題もありません。
やる気がでなくて仕事やめたい時におすすめの退職代行サービス1.辞めるんです
相談可否 | 回数無制限 |
料金 | 27,000円(完全成果報酬) |
オプション | 有休サポート |
退職までの日数 | 即日退職 |
顧問弁護士 | 不明 |
実績 | 7000件 |
退職率 | 100% |
辞めるんですは総合的にハイスペックな退職代行サービスです。
料金は27,000円と業界でも安い水準で、有休サポートのオプションが付いているため、会社に行かなくなった日ではなく有給を含んだ退職日までお給料をもらうことが可能です。
これだけでも数万円から10万円以上受け取れる金額が変わるわけですから非常に重要ですよね。
辞めるんですは業界初の完全後払いですので、確実に退職をして、そのあと料金を支払えば大丈夫です。
デメリットがなく安心できるおすすめの退職代行サービスと言えます。
辞めるんですの運営会社概要
商号 | LENIS Entertainment株式会社 |
代表者 | 早川大騎 |
事業内容 | IT事業、広告事業 |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場4-18-15第2中村ビル |
やる気がでなくて仕事やめたい時におすすめの退職代行サービス2.退職代行ニコイチ
相談可否 | 回数無制限 |
料金 | 27,000円(退職できなければ返金保証) |
オプション | 有給消化、2か月アフターフォロー |
退職までの日数 | 即日可能 |
顧問弁護士 | 不明 |
実績 | 19000人以上 |
退職率 | 100% |
やる気がでないため心機一転新しい環境にチャレンジしたい方は、即日でも退職すべきですよね。
退職代行ニコイチは今まで19,000人以上の退職実績があり、退職率も100%ですので、確実かつ素早く辞めることができます。
料金も27,000円と安く、総合的にも間違いなくおすすめできるでしょう。
有給消化オプションと2か月のアフターフォローが付いている点も、他社との差別化になる特典です。
やる気に関わらず有給は権利ですので、有給をしっかりと消化してから辞めたい方もぜひ検討してみてください。
退職代行ニコイチの運営会社概要
会社名 | 株式会ニコイチ社 |
創業 | 2004年 |
退職代行店舗名 | 退職代行ニコイチ |
やる気がでなくて仕事やめたい時におすすめの退職代行サービス3.退職代行ガーディアン
相談可否 | 可能 |
料金 | 29,800円 |
退職までの日数 | 即日 |
顧問弁護士 | 労働組合 |
退職率 | 100% |
やる気がなくなった理由に、残業代などがきちんと支払われないなど会社側が悪いことも多々あります。
退職代行ガーディアンは労働組合が運営しているため、このような未払い賃金の交渉が可能となる大きなメリットを持ちます。
労働組合には憲法で定められている団体交渉権があるためです。
退職は確実にしつつも、退職までに発生した残業代や有給休暇、退職金などの権利はしっかり交渉したいという方に退職代行ガーディアンはおすすめですよね。
労働組合だからと言って料金は一切高くなりませんので、どなたにでも適した退職代行サービスと言えるでしょう。
退職代行ガーディアンの運営会社概要
会社名 | 東京労働経済組合 (略称:TRK) |
所在地 | 〒114-0002 東京都北区王子4-24-11 IKビル501 |
連絡先 | TEL :03-6903-3278 FAX :03-6903-3279 |
代表取締役 | 長谷川 義人 |
設立 | 1999年9月27日 |
法人番号 | 8011305000569 |
やる気がでなくて仕事やめたい時におすすめの退職代行サービス4.退職代行Jobs
相談可否 | 退職代行利用者への無料カウンセリング特典 |
料金 | 29,800円(後払い相談で可能) |
オプション | 無料カウンセリング |
顧問弁護士 | 第二東京弁護士会所属弁護士 西前啓子 |
やる気が出なくて仕事を辞めたい方は、退職代行Jobsという退職代行サービスがおすすめです。
料金は相場通りでデメリットのないサービスですが、他社にない特徴として無料のカウンセリングが付いています。
やる気が出なくなった理由や解決策は、自分一人で悩んでいても解が見つからないことも多いですよね。
だからと言って友達に聞いてもらうと愚痴のようになってしまうことや、話が広まってしまうこともあるためおすすめしません。
プロを使って素早く退職し、かつカウンセリングを受けて次の環境に備えてみてはいかがでしょうか。
顧問弁護士も付いているため非弁行為の心配も要りません。
退職代行Jobsの運営会社概要
商号 | 株式会社アレス |
顧問弁護士 | 第二東京弁護士会所属弁護士 西前啓子 |
所在地 | 〒533-0006 大阪市東淀川区上新庄3-14-12-1202 |
まとめ
やる気が出ないことは誰にでもあります。
慢性的にやる気が出ない場合は、その原因と、考えられる解決策を書き出してみましょう。
今すぐ行動に移せる解があればよいですし、今の環境で解決できなければだらだらと続けて人生を無駄にしてしまう前に移ることも重要な決断です。
退職代行サービスを使って今すぐ辞めることもできますし、ぜひ真剣に考えてみてください。
①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)