慶應義塾大学卒業。
東証一部上場企業の人事部に入社し、人事労務、人材開発、新卒採用、中途採用、人事システム業務など人事領域全般を経験。
500人以上の人事キャリアと労務を担当し、昇格昇進、給与賞与、管理職育成、退職と採用、ハラスメントや懲戒などの労務問題まで対応してきた経験から、退職代行についてわかりやすく解説しています。
人事労務系の保有資格:第一種衛生管理者(国家資格)、ビジネス・キャリア検定(人事・人材開発、労務管理)
働いている方ならば仕事をやめたいと思うことは誰にでもありますし、一度も仕事をやめたいと感じたこともない方は極めて稀でしょう。
一方で常に仕事をやめることばかり考えてしまう仕事やめたい病は少し危ない状況ではあります。
長期的に働けない人材となってしまい、慢性的に仕事に困る事態になってしまう前に、人事歴9年のプロがアドバイスをいたします。
ぜひ参考にしてみてください。
①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)
仕事やめたい病とは
所謂仕事やめたい病とは、常に仕事をやめたいと考え続けてしまう状態です。
時々ならば仕事をやめたいと感じることは普通ですが、頭の中が仕事をやめることでいっぱいになってしまいます。
当然仕事に集中することもできず、仕事で結果が出ないままどんどんやめることばかり考えることに陥っていく状況です。
仕事やめたい病は放置するとうつ病になる
四六時中仕事をやめたいと考え、仕事をやめることで頭がいっぱいになっている時点で危険な状態ですよね。
このストレスがさらに増幅していくと、本当にうつ病になってしまいます。
うつ病になってしまうと、会社を実際に辞めたからといって同時に病気も治るわけではなく、何年も治療にかかることや、働き始めると再発してしまうなど、一生を左右しかねない病気なのです。
まだ正常な状態で会社を辞めたいと悩んでいるうちに行動に移すことが非常に重要となるでしょう。
またもしすでに何も手に付かない、言動がおかしくなっているという方は病院で相談することをおすすめいたします。
仕事やめたい病の解決策
仕事やめたい病について、一人でも試せる解決策をお伝えいたします。
うつ病などの病気の場合は医者に行くべきですが、先ずは今すぐ下記を実行してみてください。
仕事やめたい病の解決策1.仕事やめたい原因を紙に書く
仕事をやめたい原因は人それぞれです。
最も多い原因は上司と言われていますが、同僚などの人間関係、業務過多、給料の安さ、取引先など、人によって異なりますし複合的な場合もあるでしょう。
先ずはなぜ辞めたいのか、落ち着いて紙に書きだしてみてください。
複数ある場合は順位を付けることもポイントです。
仕事やめたい病の解決策2.仕事やめたい原因の対処法を書く
仕事をやめたい原因を書きだしたら、次にそれぞれに対処法はあるか書いていきます。
例えば上司が原因であれば、上司を変えることはできるか、社内異動は可能か、誰に相談すればよいか、どれくらいの時間がかかるか、など深堀していきます。
対処法が無い原因を含めて全ての原因について考えてみてください。
仕事やめたい病の解決策3.対処法が無い場合は原因が存在しない会社や仕事に移る
仕事をやめたい原因を書き出し、それぞれの原因について解決策を書いていきます。
もし解決策が見つかればその通りに実行してみてください。
また解決策が存在しない場合もあります。
例えば小さい会社で上司のハラスメントから逃げる手段がない場合や、お給料が上がる仕組みがない場合などです。
この場合はただ耐えるだけ、やめたいと思い続けるだけですと心身共にすり減ってしまい、最悪の場合はうつ病など働けない体になってしまいます。
会社や仕事は世の中に無数にあるわけですから、そうならないために別の場所に移ることはとても重要な手段と言えるでしょう。
仕事やめたい病ですでに体調に異変がある場合は病院へ
今の会社に解決策がなく、仕事以上に体調や言動がおかしくなってきているという方は病院で相談してください。
筆者は人事として何人ものうつ病になってしまった社員を見てきましたし、医師との面談に同席などもしてきましたが、仕事どころではないという危険な方もいます。
できればそうなる前に辞めるべきですが、もしすでに危険であればすぐにでも医師に相談することをおすすめいたします。
仕事辞めたい病で悩む人に社内異動・社内転職はおすすめしない
仕事辞めたい病で悩む方で、他の部署ならどうか、他の業務ならどうかと社内異動を考えている人もいるでしょう。
小さい会社ならば社内異動などありませんが、数千人から数万人という大きな企業ならば社内異動や社内における転職のようなものは一見選択肢になるかもしれません。
違う人たちと違う仕事ができれば何かが変わるかもしれない気がしますよね。
社内での転職制度がある会社は増えてきましたし、社外に転職するよりはまだハードルは低いかなと思う方も多いでしょう。
東証一部の大企業で人事を長年やってきた筆者からアドバイスいたします。
業界が変わるわけではないので仕事辞めたい病は変わらない
結論として、残念ですが仕事辞めたい病で悩む方に社内異動はあまりおすすめできません。
仮に部署や業務が変わったとしても、所詮は同じ業界の同じ会社内での話ですし、ほぼ何も変わらないのです。
同じ一連の仕事において担うプロセスが変わるというだけのことですし、社風や社員の質、仕事の面白さも大差ないことがほとんどでしょう。
またあなたが仕事辞めたい病で悩みながら異動を希望したことや社内転職に応募したことは、当然新しい職場の人たちも分かるわけで、「なぜ異動してきたのか」「前はどうだったのか」という理由は最も関心を持たれますよね。
異動先の上司ならばあなたのこれまでの評価を見られることがほぼ確実なのです。
仕事辞めたいけど転職まではしたくないから、前が上手くいかなかったから異動したらしいという噂が広まる恐れは十分に高いのです。
異動元はよく思わない(不利な話は瞬く間に広まる可能性)
どんな会社も人の噂は瞬く間に広がるもので、社員が数千人や数万人といるような超大企業でも結局何でもかんでも知れ渡ってしまうのが現実だと、経験からも言えます。
注意すべきは、あなたの異動元は当然良い気持ちはしないわけですから、あなたがこれまで仕事辞めたいながらに頑張っていたとしても、根も葉もない噂が新しい部署まで届いてしまうことは頻繁に起きるものです。
また異動できたとしても何かが劇的に変わるわけではなく、職場を変わるストレスに対して得られるものは少ないですし、ネガティブな噂によって同期より出世が大きく遅れてしまいもっと辞めたくなる可能性もあると言えるでしょう。
社内異動では業界、社風、給料、就業規則が変わるわけではない
さらに社内異動をしたとしても給料体系が変わるわけではないですし、社風や就業規則が変わって理想の働き方ができるわけでもなく、仕事を辞めたい本質は一切変わりません。
単に同じ会社の中で別の人と別の仕事をやらされるだけで、辞めたい仕事が根本的に変わるわけではありませんよね。
つまり一度同じ会社内で上手くいかないと、サラリーマンとしてどんどん上手くいかない可能性の方が高いのです。
社内異動では残念ながら仕事辞めたい現実はあまり変わらないと断言できるでしょう。
だらだらと何年もの間、社内異動をしてはやはり変わらない、辞めたいと繰り返してどんどん人材価値が落ちていく前に、きっぱりと決断した方がはるかに人生は好転するというのが人事アドバイスです。
仕事やめたい病は退職代行サービスで辞めても大丈夫
仕事をやめたくて追い込まれている方は、退職代行サービスを使って最短即日、二度と出社することなく会社を辞めることも可能です。
料金は30,000円以下でプロに任せてすぐさま退職することができます。
仕事やめたい病は普通の状態とは言えませんので、放置して悪化を続けてしまう前に、一度綺麗に環境を変えることはおすすめです。
仕事やめたい病におすすめの退職代行サービス1.退職代行ガーディアン
相談可否 | 可能 |
料金 | 29,800円 |
退職までの日数 | 即日 |
顧問弁護士 | 労働組合 |
退職率 | 100% |
仕事辞めたい病は深刻になるとうつ病を悪化させるなど、二度とまともに働けなくなるリスクすらあります。
その前に一度仕事を辞めて、心身の回復に努めた方がよい場合もあります。
退職代行ガーディアンという退職代行ならば最短即日、二度と出社することなく辞めることが可能です。
労働組合法人が運営をしているため、通常の退職代行業者では不可能な企業との交渉ができますので、未払い賃金の回収、有給の消化、退職金を正当に受け取ることなどを交渉できるでしょう。
お金面で数十万円と返ってくる場合がありますので、少しの間仕事をせずに休むことに徹することもできますよね。
労働組合法人だけの大きなメリットになりますので、どなたにでもおすすめできるサービスになります。
退職代行ガーディアンの運営会社概要
会社名 | 東京労働経済組合 (略称:TRK) |
所在地 | 〒114-0002 東京都北区王子4-24-11 IKビル501 |
連絡先 | TEL :03-6903-3278 FAX :03-6903-3279 |
代表取締役 | 長谷川 義人 |
設立 | 1999年9月27日 |
法人番号 | 8011305000569 |
仕事やめたい病におすすめの退職代行サービス2.辞めるんです
相談可否 | 回数無制限 |
料金 | 27,000円(完全成果報酬) |
オプション | 有休サポート |
退職までの日数 | 即日退職 |
顧問弁護士 | 不明 |
実績 | 7000件 |
退職率 | 100% |
仕事辞めたい病で悩んでいる方の中には、手持ちのお金が少なくて退職代行の料金を気にしている方もいるでしょう。
辞めるんですという退職代行ならば、料金は業界でも安い水準ですし、一番の特徴として完全後払いとなっています。
先払いの業者が多い中で良心的ですよね。
クレジットカードを使えば、最大で先払いの退職代行に比べて2か月ほど支払いを遅らせられますので、その間にお給料も振り込まれますし、資金面での心配は不要でしょう。
さらに有休取得サポートが付いていますし、即日退職が可能、7,000件の実績がすでにあるなど、総合スペックの高いおすすめできる退職代行業者です。
辞めるんですの運営会社概要
商号 | LENIS Entertainment株式会社 |
代表者 | 早川大騎 |
事業内容 | IT事業、広告事業 |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場4-18-15第2中村ビル |
仕事やめたい病におすすめの退職代行サービス3.退職代行ニコイチ
相談可否 | 回数無制限 |
料金 | 27,000円(退職できなければ返金保証) |
オプション | 有給消化、2か月アフターフォロー |
退職までの日数 | 即日可能 |
顧問弁護士 | 不明 |
実績 | 19000人以上 |
退職率 | 100% |
仕事辞めたい病で悩む方には退職代行ニコイチもおすすめです。
退職代行業界でトップクラスの実績を持ち、創業から15年以上経っており、19,000人以上を退職させてきたため、あなたも確実に辞められます。
辞めようとしたけれどダメだったのではトラウマになってしまいますが、100%の退職率としていますのでその心配は不要です。
確実に今すぐに辞めたい方にぜひおすすめと言えるでしょう。
退職代行ニコイチの運営会社概要
会社名 | 株式会ニコイチ社 |
創業 | 2004年 |
退職代行店舗名 | 退職代行ニコイチ |
仕事やめたい病におすすめの退職代行サービス4.わたしNEXT
相談可否 | 可能 |
料金 | 29,800円(全額保証) 19,800円(アルバイト・パート) |
オプション | 転職お祝い金最大5万円 |
退職までの日数 | 即日 |
顧問弁護士 | 合同労働組合 |
実績 | 創業15年 |
退職率 | 100% |
仕事やめたい病で悩み、またすぐ仕事をやめたくなるのではと不安な方は、退職代行のサブスクサービスがおすすめできます。
わたしNEXTという女性向けに特化した退職代行サービスでは、「ヤメホー」という業界初の退職代行サブスクがあり、月額3,300円で年に2回まで退職代行サービスを使うことができます。
もちろん再びやめることを勧めているわけではありませんが、精神的に安定している状態で新しい環境に挑戦できることはプラスでしょう。
また料金的にも、一括で30,000円ほどを支払うより、実質3,300円ごとの分割と考えることができますので、結果的に1回しか使わなくても損をするわけではありません。
そもそも使わなくて済んだのならば仕事やめたい病を克服できたことにもなりますよね。
合同労働組合が運営しているため、一般の退職代行業者では不可能な交渉も行えますし、女性満足度も一位としています。
退職率は100%ですので確実に辞められるでしょう。
会社をやめたいことは悪いことではありませんので、気持ちを楽にして検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
働いている方ならば誰しも会社をやめたくなる時はありますよね。
ただし慢性的に仕事をやめることしか考えられなくなる会社やめたい病は放置してはいけません。
原因の洗い出しと解決策の検討をして、今の環境に解決策が無い場合は他に移ることをおすすめします。
仕事やめたい病が長年続くともう働けない人生になってしまう恐れすらあるでしょう。
退職代行を使いすぐにでも辞めることができますので、ぜひご自身を最優先に考えてみてください。
①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)