慶應義塾大学卒業。
東証一部上場企業の人事部に入社し、人事労務、人材開発、新卒採用、中途採用、人事システム業務など人事領域全般を経験。
500人以上の人事キャリアと労務を担当し、昇格昇進、給与賞与、管理職育成、退職と採用、ハラスメントや懲戒などの労務問題まで対応してきた経験から、退職代行についてわかりやすく解説しています。
人事労務系の保有資格:第一種衛生管理者(国家資格)、ビジネス・キャリア検定(人事・人材開発、労務管理)
仕事がつまらなくて悩んでいる人は多いですよね。
仕事とはつまらないもの、仕事に楽しさを求めるなんて甘えだなどと言う人もいますが、それでは人生そのものがつまらなく無意味なものになってしまうリスクすらあります。
仕事を楽しんでいる方はいくらでもいますので、ここでは人事歴9年のプロが人事アドバイスをいたします。
参考にしてみてください。
①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)
仕事がつまらなくて辞めたいことは甘えではない
仕事がつまらないことは単なる気持ちの話ではありませんし、軽視するべきものではありません。
仕事は平日の大半を占めますし、人生においても最も時間や労力を注ぐものの1つですよね。
合わない仕事を続けることは心身ともに負担やストレスになりますし、人生そのものがつまらなくなるという大きすぎる問題にまで発展します。
仕事がつまらないことは放置せずに対処すべき問題と言えます。
辞めたいほどつまらない仕事を続けることは危険
辞めたいほどつまらない仕事を続けることは危険です。
真剣に考えるべき理由をお伝えいたします。
辞めたいほどつまらない仕事を続けることは危険な理由1.人生そのものがつまらなくなる
仕事は平日の8時間以上を占めるため、平日はほぼ仕事で終わってしまいます。
また仕事を通して手にする能力や社会における役割という点でも、仕事というのは単にお給料をもらう以上に重要なものですよね。
そのため仕事がつまらない、やる意味がないという状態が続くと、あなたの人生のそのものがつまらなく、無意味なものになってしまうリスクすらあるでしょう。
仕事がつまらないのは当たり前や当然という考え方は間違っていると言えます。
辞めたいほどつまらない仕事を続けることは危険な理由2.あなたがつまらない人間になる
日々の大半をつまらない仕事で埋め尽くした場合、あなた自身もつまらない人間になってしまいますよね。
仕事で得られる経験や知識があなたにとって無価値ですと、あなたはただ歳を取っていくだけになりますので、周りからもつまらない人間と思われてしまうでしょう。
仕事を通して自分が成長するということは非常に重要なことと言えます。
辞めたいほどつまらない仕事を続けることは危険な理由3.うつなどの病気になる
つまらない仕事を長時間かつ長期間続けていると、うつ病などの病気になるリスクが高まります。
やる気が出る仕事ですらやりすぎると病気になるわけですから、つまらない、つらい仕事を続けていると心まで病んでしまうでしょう。
うつ病になると治療に時間がかかりますし、再発しやすくなるなど残りの人生もとても生きづらくなってしまいます。
ぜひつまらない仕事を軽視することはやめることをおすすめします。
仕事がつまらなくて辞めたい人は今すぐ退職代行で辞めることもおすすめ
仕事がつまらなくて辞めたい方は今すぐにでも辞めることをおすすめします。
病気になってしまうことや、歳を取って一生をそこで終えなくてはいけなくなってからでは遅いためです。
退職代行というサービスを使えば、プロを挟んで二度と出社することなく会社を辞められます。
会社から無駄に引き留められてつまらない仕事を無駄に続けることがないため、今すぐにでも辞めたい方にぜひおすすめできます。
仕事がつまらなくて辞めたい人におすすめの退職代行サービス1.辞めるんです
相談可否 | 回数無制限 |
料金 | 27,000円(完全成果報酬) |
オプション | 有休サポート |
退職までの日数 | 即日退職 |
顧問弁護士 | 不明 |
実績 | 7000件 |
退職率 | 100% |
仕事がつまらなくて辞めたい人に辞めるんですという退職代行サービスがおすすめです。
完全成果報酬という業界初の後払い制度を導入していて、料金自体も27,000円と安い水準ですし料金においてメリットがあります。
後払いということはクレジットカードを使えば最大で2か月以上も支払いを遅らせることができるため、現在資金に余裕がない若い方には非常に助かりますよね。
先にお金を支払うことが不安な方にも問題ないでしょう。
他にも有休サポートのオプションが付いているため、会社は今すぐ行かなくても、お給料は有給分まで振り込まれる可能性が高いです。
即日退職が可能ですし、7,000件と退職成功率100%という実績を誇るため申し分ありません。
つまらない会社をすぐに(即日)辞めて新しい人生を始めたいという方には、デメリットがなく、総合的にとてもおすすめできる業者と言えるでしょう。
辞めるんですの運営会社概要
商号 | LENIS Entertainment株式会社 |
代表者 | 早川大騎 |
事業内容 | IT事業、広告事業 |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場4-18-15第2中村ビル |
仕事がつまらなくて辞めたい人におすすめの退職代行サービス2.退職代行Jobs
相談可否 | 退職代行利用者への無料カウンセリング特典 |
料金 | 29,800円(後払い相談で可能) |
オプション | 無料カウンセリング |
顧問弁護士 | 第二東京弁護士会所属弁護士 西前啓子 |
仕事がつまらなくて辞めたい方には退職代行Jobsもおすすめできます。
退職代行Jobsはカウンセリング特典付きという珍しい退職代行サービスで、利用者は退職後に相談をすることができます。
つまらない仕事で心がダウンしている方は、無料のカウンセリングで今後の相談などについても落ち着いてすることができるでしょう。
顧問弁護士も付いている退職代行としても安心できるサービスですし、料金の支払いについて審査はありますが後払いが可能な点もメリットです。
料金は後払いをするだけで随分お得になりますよね。
正社員だけではなく契約社員・パート・アルバイトの全てで使うことができますし、つまらなくて仕事を辞めたい方ならば誰でも問題なく使えます。
デメリットのないおすすめの退職代行サービスと言えるでしょう。
退職代行Jobsの運営会社概要
商号 | 株式会社アレス |
顧問弁護士 | 第二東京弁護士会所属弁護士 西前啓子 |
所在地 | 〒533-0006 |
仕事がつまらなくて辞めたい人におすすめの退職代行サービス3.弁護士法人みやび
相談料 | 無料 |
料金 | 55,000円 |
オプション | 残業代、退職金、未払い給与などの請求と交渉可 費用は回収額の20% |
退職までの日数 | 即日 |
顧問弁護士 | 弁護士法人みやび |
弁護士法人みやびは他の退職代行業者と異なり、弁護士法人に退職代行を頼むことになります。
そのため料金は55,000円と一般の退職代行業者より高く、単に退職したいだけの方には向かないかもしれません。
一方で弁護士法人に頼むことができるため、残業代、退職金、未払い給与などを交渉して請求し、取り返したい方には最適ですよね。
つまらなかろうがやる気が出なかろうが、当然ながら残業代は支払われなければなりませんし、有給休暇も法律で決まっています。
これらの請求のオプションは成果報酬となっているため、オプションを付けるだけでは損はしないですし、お金を回収できた場合は退職代行の料金以上にお金が返ってくる可能性も十分あるでしょう。
さらにもしも悪質なハラスメントがあった場合などは、慰謝料請求という形でも弁護士法人であるため相談できます。
慰謝料は数十万円から百万円以上も請求できるケースがありますし、つまらない会社と最後に戦いたい方には弁護士一択でおすすめです。
弁護士法人みやびの運営会社概要
商号 | 弁護士法人みやび |
代表者 | 所長 佐藤 秀樹(弁護士) |
事業内容 | 企業法務全般 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-8 第二丸高ビル4階 |
仕事がつまらなくて辞めたい人に社内異動や社内転職はおすすめしない
仕事がつまらなくて辞めたいと悩む方で、同じ会社での他の部署ならどうか、他の業務ならどうかと社内異動を考える人もいるでしょう。
社員数十人ほどの小さい会社やベンチャー企業ならば社内異動などありませんが、数千人から数万人という大きな企業ならば、社内異動や社内における転職のようなものは一見選択肢になるかもしれませんし、あちらの部署ならばつまらなくないかもと希望を持つかもしれません。
もし違う人たちと違う仕事ができれば、つまらなくてやめたいような状況も変わるかもしれないと特に若い方は考えますよね。
社内での異動制度がある会社は増えてきましたし、社外に転職するよりはまだハードルは低いかなと感じてしまう方も多いため、東証一部の大企業で人事を長年やってきた筆者からアドバイスいたします。
業界や会社など何も変わらないためつまらなくてやめたい状況は同じ
結論からお伝えすると、残念ですがつまらなくてやめたいと悩む方に社内異動はあまりおすすめできません。
仮に部署や業務が変わったとしても、所詮は同じ業界の同じ会社内での話ですし、つまらなさは当然として実は何も変わらないのが現実と言えます。
同じ一連の仕事において担うプロセスが変わるというだけのことですし、会社の社風や社員のレベル、体質、ビジネスモデル、給料、仕事の面白さ(つまらなさ)も大差ないことがほとんどでしょう。
つまらない企業を辞めたい根本の原因は社内異動では解決されないのです。
またあなたがつまらない職場をやめたいとして異動を希望したことや社内転職に応募したことは、当然新しい職場の先輩や後輩たちも分かるわけで、「なぜ異動してきたのか」「前はどうだったのか」「使える人材なのか」という理由や状況は最も関心を持たれますよね。
異動先の上司はあなたのこれまでの評価を確実に見られますので、あなたが上司や先輩ならば、つまらない職場をやめたいけれど転職が怖いからという理由で異動してきた人に期待しますか?
そもそもつまらない企業の中ではほとんどの人がつまらない人材となっており、同じ価値観を持ってしまっています。
つまらない企業を辞めたいけど転職まではしたくないから、前が上手くいかなかったから異動したというネガティブな話が広まる恐れは十分に高いのが社内なのです。
異動元のつまらない職場は異動した人をよく思わない
どんな会社においても人の噂は瞬く間に広がるもので、社員が数千人や数万人といるような超が付く大企業でも、結局様々なことが知れ渡ってしまうのが現実なのです。
これは大企業で10年以上仕事をしている筆者の経験からも断言できます。
注意すべきは、あなたを辞めたいと思わせたつまらない異動元は当然良い気持ちはしないわけですから、あなたがやめたいながらに頑張っていたとしても、根も葉もない噂が新しい部署まで届いてしまうことは頻繁に起きます。
仮に先輩や上司に相談などしていたら全てだだ漏れですよね。
若手は異動できたとしても別部署の一番下っ端をやるだけ(つまらない現実は変わらない)
また仮に異動できたとしても何かが劇的に変わるわけではなく、環境が変わるストレスに対して得られるものは少ないのです。
若手でまた新しい部署から再スタートの場合、出世が同期や後輩と比べてすら大きく遅れることもほぼ確実でしょう。
やることは一番下っ端のつまらない雑務からですし、異動先は「一番下が来てよかった」くらいにしか思いません。
結果的につまらなくてさらに会社を辞めたくなるでしょうし、また回り道をしてしまっていますよね。
社内異動ではつまらない業界、社風、給料、就業規則の何も変わらない(繰り返しているうちに人材価値は急落する)
社内異動をしたとしても若手の安い給料が変わるわけではないですし、つまらない体質は変わらず、むしろ新しい場所になるわけですから出世も遅くなります。
気づいていない方が多いですが、異動をすればそれだけ経験が遅れているわけで、出世が遅れて同期よりすら安い給料で働く可能性が高いですよね。
つまらない社風や就業規則が変わって理想の働き方ができるわけでもないですし、仕事を辞めたい本質は一切変わりません。
単に同じ会社の中で別の人と別の仕事(若手は一番のつまらない雑務)をやらされるだけで、辞めたいつまらない企業や環境が根本的に変わるわけではありません。
一度つまらない企業に入ってしまうと、サラリーマンとしてどんどん上手くいかない可能性の方が高くなっていきますし、社内異動をしたり相談をしたところで解がありません。
つまらない企業をやめたい若手は社内異動より第二新卒の方がはるかによい
社内異動では残念ながらつまらない企業を辞めたい現実は変わらないどころか、社内異動すら失敗し続けることで人生全体にも影響を与えます。
だらだらと何年もの間、社内異動をしてはやはりつまらない、やっぱり辞めたいと繰り返すと人材価値が急落し、あっという間にどこにも行けなくなります。
サラリーマンとして取り返しがつかなくなる前に、つまらない企業をやめるときっぱりと決断した方がはるかに人生は好転するというのが人事アドバイスです。
つまらない企業で耐えてきたくらいならば、退職など一切ストレスにもならないはずですよ。
まとめ
仕事がつまらないことを当たり前と言う方は少なくないですが、仕事がつまらないと人生そのものがつまらなくなりますし、とても危険な状態だと言えます。
仕事を楽しんでいる方はいくらでもいますので、つまらないものだと決めつけず、視野を広げることが重要でしょう。
つまらない仕事は今すぐ辞められる退職代行もありますし、ぜひ前向きに仕事と人生を考えてみてください。
①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)