慶應義塾大学卒業。
東証一部上場企業の人事部に入社し、人事労務、人材開発、新卒採用、中途採用、人事システム業務など人事領域全般を経験。
500人以上の人事キャリアと労務を担当し、昇格昇進、給与賞与、管理職育成、退職と採用、ハラスメントや懲戒などの労務問題まで対応してきた経験から、退職代行についてわかりやすく解説しています。
人事労務系の保有資格:第一種衛生管理者(国家資格)、ビジネス・キャリア検定(人事・人材開発、労務管理)
会社を辞めたい人は多いですが、中でもうつで悩んでいる方は苦しいですよね。
うつと言っても症状は人によって異なるものの、体に大きな異常が出るケースもあります。
うつは場合によっては人生そのものを左右してしまう恐ろしいものです。
ここではうつで会社を辞めたい人に人事歴9年のプロがアドバイスいたします。
ぜひ参考にしてみてください。
①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)
鬱になってしまう人の主な原因と対策を紹介
会社に行きたくなくてうつになってしまうような人にはいくつか原因があります。
会社そのものを辞めるのはもちろん根本的な解決策ではありますが、それ以外にもできることがある場合もあるので、それらについて解説をしていきます。
会社辞めたくてうつになってしまう理由1.仕事が合わない
人間関係は問題なくても、仕事そのものが合わなくてうつになる方がいます。
上司も優しく同僚との関係も上手くいっていても、仕事がどうしてもうまくこなせない、ミスばかりして結果がでないのは辛いものです。
①番を理由に鬱になってしまっている人は、ありのままの理由を会社に伝えて、転職をしてみることをおすすめします。
会社辞めたいうつの理由2.上司や同僚と合わない
会社を辞めたいと感じる理由で一番多いのは、実は上司との関係です。
上司が仕事をしない、上司のミスを押し付けられる、功績だけは上司に奪われるなど、上司に問題があることが会社を辞める最大の理由と言われています。
さらに悪質な場合は、上司によるパワハラやセクハラも多発している現実がありますよね。
上司と合わなくてうつになる人も後を絶ちません。
また同僚と合わないこと、中には同僚によるいじめなどもあります。
②番を理由に退職を検討している人の場合は、そもそも退職の意向を上司に伝えにくいことも多いはず。
であれば、後述する退職代行などを活用して、会社を辞めてしまうことも一つの手段でしょう。
会社辞めたいうつの理由3.会社がブラック企業
上司や同僚がどうというよりも、会社の文化がブラック企業の場合もありますよね。
高いノルマを課して長時間労働を強いているにもかかわらず、残業代を支払わないなど労働法を無視している企業もあります。
③番を理由に退職を検討している人の場合は、退職したい旨を伝えづらいことに加え、退職したいと伝えても拒否される可能性もあります。
退職を拒否されるような会社であれば、こちらも退職代行など第三者の力を借りて、なるべく早く会社から離れることがおすすめです。
うつで会社辞めたい人はすぐにでも退職を検討すべき
うつは本当に怖いです。
会社を辞めたからといって、うつも治ってくれるわけではありません。
ここではすぐにでも退職を検討すべき3つの理由、
- うつは一生を左右する
- うつだと人材価値が下がる
- うつは根性では治らない
について、解説していきます。
うつで会社辞めたい人はすぐにでも退職を検討すべき理由1.うつは一生を左右する
うつは最悪の場合一生を左右します。
会社を辞めて新しい会社に転職したとしても、うつの影響が残っていると思うように仕事ができません。
うつの厄介な部分は再発しやすいことや、再発を繰り返すうちに膨大な時間や労力が削られてしまうことですよね。
せっかく良い職場に巡り合えたとしても、うつが原因で泣く泣く辞めなければいけない事態すらあり得ます。
うつというのはそれほど強力で長引くものです。
うつで会社辞めたい人はすぐにでも退職を検討すべき理由2.うつになってしまうと人材価値が下がってしまう
労働者の価値は労働市場において決まります。
個人でどれだけやる気があろうが、市場があなたの価値を決めるのです。
うつで長期間働けていない場合、厳しいですが人材価値がかなり下がっています。
人を雇う側の立場になれば、自社で採用してもまたうつで辞められてしまうのではと感じてしまうでしょう。
一度うつになると、長期的には給料という金銭面でも大きく損をしてしまうため注意が必要なのです。
うつで会社辞めたい人はすぐにでも退職を検討すべき理由3.うつは根性では治らない
今でも勘違いしている人は少なくないですが、うつは根性の話ではなく脳の病気です。
うつで苦しむ人に根性が足りないというのは完全な間違いですよね。
長期的な治療が必要となってしまい、その間人材価値は落ち続けてしまうため、うつになるような事態は必ず避けるべきなのです。
うつで会社辞めたい人に社内異動はあまりおすすめできない
うつで会社辞めたいと苦しむ方の中には、退職ではなく社内異動ができないか考えている人もいるでしょう。
小さな会社ならば異動はできないですが、中規模から大きな企業ならば社内異動は選択肢になるかもしれません。
社内転職制度がある会社も今では増えてきましたよね。
ただし実際のところはうつで辞めたい人にはあまりおすすめできない点もあります。
あなたが社内異動を希望したり社内転職に応募したことは、新しい職場の人たちも分かるわけです。
理由だけではなく、異動先の上司ならばあなたのこれまでの評価を見られますし、どんな会社も人の噂は瞬く間に広がるものです。
これは社員が何万人といるような大企業でも結局知れ渡ってしまうのが現実です。
また異動できたとしても上記の理由によって同期より出世が大きく遅れることもあると言えるでしょう。
つまり一度うつのような状態になってしまうと、同じ会社内ではサラリーマンとしては最も危険な状態になってしまうのです。
社内異動ではうつのような苦しい現実はあまり変わらないでしょう。
だらだらと社内異動をしてはダメだったを繰り返してどんどんうつが深刻になる前に、きっぱりと決断した方がはるかに人生は好転するとアドバイスします。
うつがパワハラとする労災認定は3分の1ほどで難しい(素早く辞めて新しい人生を始めるべき)
パワハラを受けてうつになってしまい働けなくなった方や、うつにかかる治療費を取り返したいという方の中には、労災認定を考えている方もいるかもしれません。
労災はもちろん権利ですし、実際にうつになったことが業務上のパワハラに起因する場合は、労災を受け取れるならば受け取るべきでしょう。
ただし業務におけるパワハラによってうつになったという証拠集めや証明が必要であり、認定まで半年待った挙句に却下されるというケースが多いのも事実なのです。
パワハラによるうつの労災を狙うことを止めはしませんが、時間や労力を費やしてもお金を得られる確率は高くなく、歳ばかり取ってしまうリスクすらありますよね。
それよりはそのような会社は即座に辞めて、スピーディーに人生を好転させていくことを人事歴の長い筆者としてはおすすめします。
うつで会社辞めたい人におすすめの退職代行サービス
うつで会社を辞めたい人は即日でも退職すべきでしょう。
深刻になってからでは遅いのです。
ここではうつで会社辞めたい人におすすめの退職代行サービスをご紹介します。
うつで会社辞めたい人におすすめの退職代行サービス1.退職代行ガーディアン
相談可否 | 可能 |
料金 | 29,800円 |
退職までの日数 | 即日 |
顧問弁護士 | 労働組合 |
退職率 | 100% |
退職代行ガーディアンは労働組合法人が運営している代行サービスです。
そのため一般の法人が運営している退職代行業務にはない特徴とメリットがあるためおすすめです。
労働組合法人の最大の強みとして、労働組合には日本国憲法によって「団体交渉権」が付与されていますよね。
一般の法人が企業と交渉をしてしまうと非弁行為となってしまいますが、この労働組合の特権である団体交渉権によって、労働組合は企業と交渉をすることが可能となるわけです。
労働組合に依頼する大きなメリットが交渉が発生しても対応できる点でしょう。
交渉の対象としては、ブラック企業で蔓延しているサービス残業や、辞めることで不当に減らされるリスクがある有給休暇や退職金などがあります。
うつになる前に逃げることは重要ですが、一人で辞めてしまうとこれらの金銭面では泣き寝入りになってしまいますよね。
そこでプロを使って交渉することで、数十万円と得してしまう可能性があることは大きなメリットでしょう。
うつの仕返しに損害を与えるのではなく、即日辞めてかつお金を回収する形でやり返す方が間違いなくあなたのためになります。
退職代行ガーディアンは料金も相場通りで、交渉ができる最大の魅力がありますし、総合的にとてもおすすめできる退職代行サービスとなっています。
退職代行ガーディアンの運営会社概要
会社名 | 東京労働経済組合 (略称:TRK) |
所在地 | 〒114-0002 東京都北区王子4-24-11 IKビル501 |
連絡先 | TEL :03-6903-3278 FAX :03-6903-3279 |
代表取締役 | 長谷川 義人 |
設立 | 1999年9月27日 |
法人番号 | 8011305000569 |
うつで会社辞めたい人におすすめの退職代行サービス2.辞めるんです
相談可否 | 回数無制限 |
料金 | 27,000円(完全成果報酬) |
オプション | 有休サポート |
退職までの日数 | 即日退職 |
顧問弁護士 | 不明 |
実績 | 7000件 |
退職率 | 100% |
辞めるんですは総合的におすすめできるスペックで、料金の安さ、有休取得サポート、すでに7000件の実績があること、即日退職が可能としています。
評判を調べましたがトラブルがなく、親切に対応してくれたという口コミもあり安心ですよね。
一番の特徴は業界初の完全成果報酬となっていて、確実に辞めてそのあとにお金を払えば大丈夫です。
クレジットカードも使えば、先払いのサービスと比べて2か月ほど支払いを遅らせられますし、退職率は100%ですので退職成功についても問題ありません。
さらに有給をしっかりと取得できるサポートが付いているため、うつになりそうな出社はすぐに辞めることができて、給料についてはそれ以降も有給分もらうことができます。
有給によって10万円以上得をするケースもありますから嬉しいですよね。
辞めるんですの運営会社概要
商号 | LENIS Entertainment株式会社 |
代表者 | 早川大騎 |
事業内容 | IT事業、広告事業 |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場4-18-15第2中村ビル |
うつで会社辞めたい人におすすめの退職代行サービス3.退職代行ニコイチ
相談可否 | 回数無制限 |
料金 | 27,000円(退職できなければ返金保証) |
オプション | 有給消化、2か月アフターフォロー |
退職までの日数 | 即日可能 |
顧問弁護士 | 不明 |
実績 | 19000人以上 |
退職率 | 100% |
うつになりそうな方は退職代行業界で圧倒的な実績を持つ退職代行ニコイチで、即日にでも素早く辞めることをおすすめします。
創業から15年が経っていますしこれまで19000人以上を退職させてきたとしています。
バイトでも利用できますし、退職率は100%と確実に辞められますよね。
うつになるくらいひどいブラック企業だとしても確実に辞められるノウハウがあるでしょう。
あり得ませんが万が一退職に失敗したとしても返金保証も付いていますので、安心して頼むことができますよね。
退職代行ニコイチの運営会社概要
会社名 | 株式会ニコイチ社 |
創業 | 2004年 |
退職代行店舗名 | 退職代行ニコイチ |
うつで会社辞めたい人におすすめの退職代行サービス4退職代行Jobs
相談可否 | 退職代行利用者への無料カウンセリング特典 |
料金 | 29,800円(後払い相談で可能) |
オプション | 無料カウンセリング |
顧問弁護士 | 第二東京弁護士会所属弁護士 西前啓子 |
退職代行Jobsは総合スペックの高い退職代行サービスです。
特にうつで会社を辞めたい人におすすめしたいのは、カウンセリング特典が付いている点です。
ほとんどの退職代行では心のケアは含まれていませんが、カウンセリングが受けられることは大きなメリットではないでしょうか。
相談次第で後払いも可能としており、確実に退職した上で安心して料金を支払うこともできます。
デメリットのないおすすめの退職代行と言えますよね。
退職代行Jobsの運営会社概要
商号 | 株式会社アレス |
顧問弁護士 | 第二東京弁護士会所属弁護士 西前啓子 |
所在地 | 〒533-0006 大阪市東淀川区上新庄3-14-12-1202 |
うつで会社辞めたい人におすすめの退職代行サービス5退職のススメ
相談可否 | 可能 |
料金 | 25,000円(全額補償) |
オプション | 有休取得サポート、再就職サポート |
退職までの日数 | 即日 |
顧問弁護士 | 弁護士監修 |
実績 | 10000件以上 |
退職率 | 100% |
退職のススメは料金が相場より安いというメリットがあります。
万が一辞められなくても全額保証となっているためお金の面で余計な心配を増やす必要がありません。
有休取得サポートに加えて再就職サポートも付いているため、うつで悩んでいる方でも再就職支援が受けられます。
実績も十分なサービスですのでぜひおすすめできます。
仙台や沖縄にもオフィスがあり全国展開しています。
退職のススメの運営会社概要
会社名 | 株式会社ワークナビ.com |
所在地 | 東京オフィス 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目19-10 田中ビル 1F 名古屋オフィス 〒457-0806 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通8丁目16 第2小林ビル 4F 仙台オフィス 〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町17-19 ラサキビル二日町 4F 埼玉オフィス 〒360-0853 埼玉県熊谷市玉井5丁目1 ウィンウィル光ビル 201 沖縄オフィス 〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町1丁目147-1 サントピア城北 303 |
連絡先 | TEL : 052-613-9731 / FAX : 052-613-9732 |
代表取締役 | 久保田 長成 |
設立 | 2013年12月5日 |
資本金 | 2,000万円 |
うつで会社辞めたい人におすすめの退職代行サービス6わたしNEXT
相談可否 | 可能 |
料金 | 29,800円(全額保証) 19,800円(アルバイト・パート) |
オプション | 転職お祝い金最大5万円 |
退職までの日数 | 即日 |
顧問弁護士 | 合同労働組合 |
実績 | 創業15年 |
退職率 | 100% |
わたしNEXTは女性向けに特化した退職代行サービスです。
女性ならではの問題で悩んでいる方も多いはずですが、女性満足度一位としていますしとてもおすすめできます。
合同労働組合が運営しているため会社側と交渉まで可能な強い退職代行と言えますよね。
また「ヤメホー」という業界初のサブスクサービスを実施していて、月額3300円で年に2回まで退職代行サービスを使うことができます。
うつが心配な方でも、悪化した場合でももう一度退職代行が使えるため、保険としても安心材料になるでしょう。
うつで退職代行を使い会社を辞めた評判
うつのような状態で実際に退職代行を使い会社を辞めた人や、退職代行で辞められた側の評判を確認してみましょう。
一番生々しい声が聞けるツイッターを見てみます。
うつで退職代行を使い会社を辞めた評判①
退職代行、毎日仕事行く前に胃痛と頭痛が止まらなくて夜は涙流しまくりで「このまま続けたらメンタルが死ぬ」ってなった時に使ったよ
私が利用した時は3万払って以降出勤せず、職場からの電話も来ずで辞められました
会社に言い出せないからって無理しちゃう人にぜひ使ってほしい— さきゆ勉強して@低浮上 (@sakiyu0173) April 3, 2021
うつで退職代行を使い会社を辞めた評判②
今辞めたら先輩にすっっっごく迷惑かけるし家族も期待しててくれたから裏切ることになるし、色んな人に申し訳ない気持ちで思いとどまりそうになるけど、でもこのままこんなクソみたいな職場で自分の心をころしていくのも耐えられない…退職代行使ってもいいですか😢
— くーしゅ (@kuuuushu) February 10, 2021
うつで退職代行を使い会社を辞めた評判③
職場の人が退職代行業者使って、会社辞めた😮
退職代行業者なんてものがあるのを
知らなかった🤭
引き継ぎなしで辞められちゃうから、残った側は困るけど
仕事嫌で自殺しちゃう人や鬱になる人もいるし
そうなるくらいなら、代行使ってでも辞めた方がいいなって思う。自分を守れるのは自分だけだから— かにカニ (@tyoki_4869) February 11, 2021
退職代行を使った側、使われた側の両方を見てみましたが、なにより自身の健康を第一としているため、退職代行で即日辞めてよかったという声が多かったです。
会社は命をかけるようなものでは決してありませんよね。
うつがしんどいという方はぜひ検討してみてください。
うつで会社辞めたい人をケアしてきた人事的アドバイス
筆者は人事歴が長いため、うつになった社員のケアも度々行ってきました。
産業医面談との同席から、職場復帰できるように準備から試験出社まで、うつになった方がどのような生活になるかを見てきました。
一番重要なポイントは、うつになってしまうと本当に今まで通りの生活ができません。
仕事についても復帰ができても再発しやすくなるなど、何度もうつを繰り返す人も少なくないのが現実です。
うつになってからでは相当な時間や労力をうつとの闘いに注がなければならないため、うつになってしまう前に逃げることがどれだけ重要か人事として身に染みています。
ぜひ手遅れになる前に動くことを検討してみてください。
まとめ
うつは長期に渡って人生に悪影響を与えてしまいます。
会社のせいでうつを悪化させて人生を棒に振らないために、本当にきつい場合はすぐにでも退職することをおすすめします。
会社に二度と出社したくない方も多いはずですので、退職代行のプロを使って即日でも辞めることを検討してもよいでしょう。
ご自身の健康が最優先ですのでぜひ参考にしてみてください。
①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)