いろいろな事情で疲れてしまい会社を辞めたい人は多いですよね。

疲れたというのは大事なサインで、そのまま無理にでも続けてしまうとうつ病になることや、ある日突然倒れてしまうリスクすらあります。

自分の疲れと会社を辞めたいという心にはしっかりと向き合うことが大切です。

ここでは会社を辞めたくて疲れてしまっている人が危険な理由を、人事歴9年の筆者が解説していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

人事のプロが選ぶ退職代行

①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOK全額返金保証付き24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。

 

②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)

会社辞めたいほど疲れた理由は人それぞれ

疲れた理由は人それぞれです。

先ずは自分がなぜ疲れてしまったのか原因を明確にしましょう。

原因を解決することで疲労から抜け出すことができます。

今回は会社を辞めたいほど疲れてしまう理由、

  • 自分に合わない仕事を続けている
  • 業務量や責任が多すぎる
  • セクハラやパワハラなどのハラスメント
  • サービス残業などが常態化しているブラック企業

の4つについて紹介していきます。

会社辞めたいほど疲れてしまう理由1.自分に合わない仕事を続けている

合わない仕事を続けることは人間にとって苦痛です。

人間関係は問題ないし、福利厚生も悪くない会社で働いていても、なぜか仕事が辛くてどんどん疲労が溜まっていくことがあります。

これは仕事自体が合わないため、どれだけ周辺がよくても、人生の大部分を埋める仕事により疲れていってしまうケースです。

会社は悪くないけれど仕事がどうしても合わないこともあるのです。

会社辞めたいほど疲れてしまう理由2.業務量や責任が多すぎる

業務量や責任が過多のため疲れてしまうケースは多いですよね。

働かない上司や使えない部下の分まで一身に背負ってしまい、プレッシャーやストレス、業務量が多すぎることで疲労困憊になってしまいます。

最悪の場合過労死になる可能性があるため、疲れたというサインは見逃してはならないでしょう。

会社辞めたいほど疲れてしまう理由3.セクハラやパワハラなどのハラスメント

パワハラやセクハラといったハラスメントで悩んでいる方も少なくありません。

事実、会社を辞める一番の理由は上司と言われています。

上司のパワハラやセクハラは会社を辞める大きな要因ですし、ハラスメントに耐えることに貴重な時間や労力を割くことほどばかばかしいことはありませんよね。

ハラスメントに耐えることは忍耐の問題ではなく、労働市場において取り返しのつかない損失になりかねません。

会社辞めたいほど疲れてしまう理由4.サービス残業などが常態化しているブラック企業

会社がブラック企業の場合は誰が働いても疲弊してしまいます。

労働法を守らないサービス残業や、ハラスメントや恫喝などが横行しているブラック企業は後を絶ちません。

離職率も異常に高いですよね。

田中くん

僕の会社も先輩や同期も退職してしまった人が多いんです。

どんどん人が少なくなっていくので、仕事量も多いし退職も伝えにくいです…

山本先輩

気持ちは分かるが、早く退職しないと取り返しのつかないことになるかもしれないぞ!

無理して働いて病気になってしまうかもしれないんだ。

ブラック企業で働くことは万病のもとと言えます。

疲れ切ってしまう前に逃げることをおすすめします。

会社辞めたいほど疲れた人は退職を検討すべき

会社を辞めたいほど疲れてしまった方は、大きな病気になる前に退職を検討すべきです。

後悔してからでは遅いのが心身の健康問題ですよね。

退職を検討すべき3つの理由、

  • 病気になると復帰できない
  • 世の中には無数に会社がある
  • 人材価値が下がってしまう

についてそれぞれ解説していきます。

会社辞めたいほど疲れた人は退職を検討すべき理由1.病気になると復帰できない

一度病気になるとなかなか復帰できません。

うつ病になってしまうと、会社を辞めたからといって同時に綺麗に治るわけではなく、何年も治療に人生を奪われてしまう恐れもあります。

何年間と労働市場から離れていると、人材価値が落ちてしまうため、ようやく病気が治ったとしても再就職が難しく、条件をかなり落とさないと働けない場合もあります。

病気になる前に辞めることが必須と言えます。

会社辞めたいほど疲れた人は退職を検討すべき理由2.世の中には無数に会社がある

日本は一つの会社で生涯を過ごすことが一般的でしたが、世の中には無数に会社が存在するのです。

視野狭窄に陥り労働法の無視やハラスメントが当たり前と洗脳されてしまう前に、外に出ることでいくらでも可能性があることは理解すべきでしょう。

仕事とは苦しいもの、耐えるものと思い込んでしまう前に退職を考えてみてください。

会社辞めたいほど疲れた人は退職を検討すべき理由3.人材価値が下がってしまう

ブラック企業で無意味な作業を長年続けると、人としてもすり減ってしまいますし、人材価値も下がってしまいます。

山本先輩

無意味な会社にいることで、自分の人材価値はどんどん下がってしまうんだ!

田中くん

そうなんですか…!!

僕の人材価値も日々下がってしまっているってことなんですね…。

労働市場における人材価値でキャリアは決まるため、例えばハラスメントに耐えることに何年間も費やしてしまうと、その分だけあなたの価値は下がってしまうのです。

目先の損得ではなく長期的に考えるべきとアドバイスできます。

会社辞めたいほど疲れた人におすすめしたい退職代行サービス2選

退職したいけれど会社から何を言われるか、何をされるか怖いという方は、退職代行サービスを使って即日辞めることができます。

もちろん合法で退職できますので、体を壊してしまったり、精神的な不調が深刻になる前にぜひ活用してください。

今回は、人事歴9年の筆者がおすすめする退職代行サービス、

  • 辞めるんです
  • 弁護士法人みやび

について詳しく紹介していきます。

おすすめの退職代行サービス1.辞めるんです

相談可否可能(無制限)
料金27,000円(税込)
オプション後払いOK、返金保証つき、有給サポート付き
顧問弁護士あり

辞めるんですは、後発ながら7,000件の退職代行実績がある人気のサービスです。

27,000円(税込)と相場より安いにも関わらず、

  • 24時間365日対応
  • 即日退職可
  • 退職率100%
  • 後払いOK
  • 全額返金保証付き
  • 有給サポート付き
  • 無制限で相談可能

と、退職代行を検討している人が不安になるであろう要素がほとんど解消されるほどの充実したサービス内容になっています。

顧問弁護士から業務指導も受けているため、デメリット・欠点といえる箇所が見当たらないほどです。

退職代行に加えて、有給休暇以外のサポートを受けたい人は後ほど紹介する「弁護士法人みやび」がおすすめですが、「退職代行(+有給サポート)」のみを依頼したい人であれば、辞めるんですを利用しておけばまず間違いないでしょう。

辞めるんですの運営会社概要

会社名LENIS Entertainment株式会社
電話番号03-6279-3967
本社住所〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4-18-152中村ビル

辞めるんですの公式サイトを見る

会社辞めたいほど疲れた人におすすめの退職代行サービス2.弁護士法人みやび(弁護士法人運営)

相談料無料
料金55,000円(税込)
オプション

残業代、退職金、未払い給与などの請求と交渉可

費用は回収額の20%

退職までの日数即日
顧問弁護士弁護士法人みやび

会社に疲れてしまっている人の中には、ブラック企業に勤めている人も多いはず。

本来払われるべきだった残業代が払われていなかったり、有給を消化させてもらえない人もいるのではないでしょうか。

弁護士法人みやびは退職代行業者ではなく弁護士に退職を頼むことになります。

料金は55,000円(税込)と退職代行業者より高いため、退職したいだけの方には向かないかもしれません。

一方で未払いの残業代や退職金、未払い給与などを交渉して請求し、取り返すこともできます。

退職代行以外のオプションは成果報酬となっていて、回収できた金額の20%を支払います。

回収できた金額から支払えるので、実質損をすることはなく、むしろ退職代行の料金も回収的る可能性が十分あります。

ぜひ利用を検討してみてください。

弁護士法人みやびの運営会社概要

商号弁護士法人みやび
弁護士佐藤 秀樹
事業内容企業法務全般
訴訟等の裁判業務
顧問業務
コンサルティングなどの相談業務
一般民事事件などの個人向け業務
所在地〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-8 第二丸高ビル4階

弁護士法人みやびの公式サイトを見る

会社辞めたいほど疲れた人に社内異動や社内転職はおすすめしない(何も変わらない)

会社辞めたいほど疲れた人で、同じ会社での他の部署ならどうか、他の業務ならましになるのではと社内異動を考える人もいるでしょう。

社員数十人ほどの小さい会社やベンチャー企業ならば社内異動など実質ありませんが、数千人から数万人という大きな企業ならば、疲れた人でも社内異動や社内における転職のようなものは一見選択肢になるかもしれませんし、あちらの部署ならば楽かもと希望を持つかもしれません。

もし違う人たちと今よりは楽な仕事ができれば、仕事をやめたいような状況も変わるかもしれないと特に若い方は考えますよね。

社内での異動制度がある会社は増えてきましたし、社外に転職するよりはまだハードルは低いのではと感じる方も多いため、東証一部の大企業で人事を長年やってきた筆者からアドバイスいたします。

業界や会社など何も変わらないため仕事をやめたい疲れた状況は同じ

結論からお伝えすると、残念ですが会社辞めたいほど疲れた方に社内異動はあまりおすすめできません。

田中くん

僕、転職先がまだ決まっていないので社内異動を希望してみようかと思います。

山本先輩

社内異動はあまりオススメできないな。

部署が変わっても社風は変わらないし何も解決されない可能性が高いと思うぞ。

仮に部署や業務が変わったとしても、所詮は同じ業界の同じ会社内での話ですし、実は何も変わらないのが実態と言えます。

同じ一連の仕事において担うプロセスが変わるというだけのことですし、会社の社風や社員のレベル、激務な体質、ビジネスモデル、核となる給料、仕事の面白さも大差ないことがほとんどでしょう。

会社を辞めたい根本の原因は社内異動では解決されないのです。

仕事に疲れたは異動理由にならない(転職の隠れた理由ならばOK)

またあなたが激務な職場をやめたいとして異動を希望したことや社内転職に応募したことは、当然新しい職場の人たちも分かるわけで、「なぜ異動してきたのか」「前はどうだったのか」「使えるのか」という理由や状況は最も関心を持たれますよね。

異動先の上司ならばあなたのこれまでの評価を確実に見られますので、あなたが上司や先輩ならば、仕事に疲れてやめたいけれど転職が怖いからという理由で異動してきた人に期待しますか?

そもそも激務の企業の中ではほとんどの人が疲弊し、同じ価値観を持ってしまっています。

疲れて会社を辞めたいけど転職まではしたくないから、前が上手くいかなかったから異動したというネガティブな話が広まる恐れは十分に高いのが社内なのです。

ちなみに転職ならば噂など伝わりませんし、隠れた理由として疲れたからは問題ありません。

異動元の激務職場は異動した人をよく思わない

どんな会社においても人の噂は瞬く間に広がるもので、社員が数千人や数万人といるような超大企業でも、結局様々なことが知れ渡ってしまうのが現実なのです。

これは大企業で10年以上仕事をしている筆者の経験からも断言できるでしょう。

注意すべきは、あなたを追い込んだ激務な異動元は当然良い気持ちはしないわけですから、あなたがやめたいながらに頑張っていたとしても、根も葉もない噂が新しい部署まで届いてしまうことは頻繁に起きます。

仮に先輩や上司に相談などしていたら全てだだ漏れですし、裏切ったなどと社内でも恨みを持たれることすらあります。

若手は異動できたとしても別部署の一番下っ端をやるだけ

また仮に異動できたとしても何かが劇的に変わるわけではなく、むしろ環境が変わるストレスに対して得られるものは少ないのです。

若手でまた新しい部署から再スタートとした場合、出世が同期と比べて大きく遅れることもほぼ確実でしょう。

田中くん

社内異動した場合って僕はどのようなポジジョンになるのでしょうか…?

山本先輩

田中はまだ若いから社内異動ができるかもしれないが、一番下っ端の雑務をやることになるだろうな。
人材価値が下がる前に転職した方がいいと思うぞ!

やることは一番下っ端の雑務からですし、疲れてやめたい状況は変わらず、異動先は「一番下が来てよかった」くらいにしか思いません。

結果的にさらに疲れて会社を辞めたくなるでしょうし、また回り道をしてしまっていて、貴重な若さすら失ってしまいます。

会社内異動では業界、激務、社風、給料、就業規則の何も変わらない(繰り返しているうちに人材価値は急落する)

社内異動をしたとしても若手ならば安い給料が変わるわけではないですし、激務な体質は変わらず、むしろ新しい場所になるわけですから出世も遅くなります。

気づいていない方が多いですが、異動をすればそれだけ経験が遅れているわけで、出世が遅れて同期や後輩よりすら安い給料で働く可能性が高いですよね。

激務な社風や就業規則が変わって理想の働き方ができるわけでもないですし、仕事を辞めたい本質は一切変わりません。

単に同じ会社の中で別の人と別の仕事(若手は一番の雑務)をやらされるだけで、辞めたい激務で疲れた仕事や環境が根本的に変わるわけではありません。

一度大変な企業に入ってしまうと、サラリーマンとしてどんどん上手くいかない可能性の方が高くなっていきますし、社内異動をしたり相談をしたところで解がありません。

疲れて会社をやめたい若手は社内異動より第二新卒の方がはるかによい

社内異動では残念ながら激務企業を辞めたい現実は変わらないどころか、社内異動すら失敗し続けることで人生全体にも影響を与えます。

だらだらと何年もの間、社内異動をしてはやはり変わらない、やっぱり辞めたいと繰り返すと人材価値が急落し、あっという間にどこにも行けなくなってしまいます。

サラリーマンとして取り返しがつかなくなる前に、疲れた激務企業をやめるときっぱりと決断した方が、はるかに人生は好転するというのが人事アドバイスです。

辞めたいほど疲れる企業で耐えてきたくらいならば、退職など一切ストレスにもならないはずですよ。

まとめ

疲れてしまい退職したいというのは大事なサインです。

無視して無理やり働き続けた結果、うつ病や体を壊してしまうことや、最悪の場合は過労死もあり得ます。

疲れ切って何も考えられなくなる前に動くべきです。

即日でも退職できる退職代行サービスを活用するなど、ぜひ自分の健康を最優先にしてください。

人事のプロが選ぶ退職代行

①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOK全額返金保証付き24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。

 

②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)