慶應義塾大学卒業。
東証一部上場企業の人事部に入社し、人事労務、人材開発、新卒採用、中途採用、人事システム業務など人事領域全般を経験。
500人以上の人事キャリアと労務を担当し、昇格昇進、給与賞与、管理職育成、退職と採用、ハラスメントや懲戒などの労務問題まで対応してきた経験から、退職代行についてわかりやすく解説しています。
人事労務系の保有資格:第一種衛生管理者(国家資格)、ビジネス・キャリア検定(人事・人材開発、労務管理)
新卒で仕事が楽しいという方は珍しいですよね。
組織の一番下から仕事を始めるわけですから、働きたくないと感じる新卒が多いことは当然とも言えるでしょう。
一方で仕事はつらいのが当たり前という考えや、新卒で辞めたいなんて甘えだと言う人もいますが、事実として新卒でもうつ病などになってしまう人はたくさん存在するわけです。
ここでは新卒で働きたくない時の解決策を、人事歴9年の筆者がお伝えいたします。
ぜひ参考にしてみてください。
新卒のほとんどが働きたくない
新卒の大半が働きたくないと言えるでしょう。
当然ながら一番下端なわけですし、上司や先輩などの雑務を担当することになりますよね。
組織で偉くなっていくためには必ず通る道とも言えますが、だからといって劣悪な環境に耐えるべきというわけでも決してありません。
働きたくない新卒でも悪質な会社では病気になってしまうリスクがある
健全な組織における新卒ならば、最初は大変でも頑張ってみる価値はあります。
しかし新卒にハラスメントを行うような会社や、新卒を使い捨てにするようなブラック企業がたくさんあることも残念ながら事実です。
どれだけひどくても新卒は耐えるべきなどと言っていては、病気になってしまいますよね。
働きたくない新卒でうつ病になると人生全体を壊してしまうリスク
新卒でうつ病などになってしまい働けなくなると、人生全体を壊してしまうリスクすらあります。
新卒で周りがスキルや経験を積んでいる中、自分は病気の治療に貴重な時間を使わなければなりません。
取り返しのつかないハンデを背負ってしまうことになるため、新卒だとしても辞めるべき会社はあると言えるでしょう。
働きたくない新卒の解決策
働きたくない新卒でも、先ずは解決策がないか確認してみましょう。
働きたくない新卒の解決策1.働きたくない原因を書き出す
なぜ働きたくないのか、原因を書き出すところから始めます。
上司が嫌だ、同僚と馴染めない、業務が合っていないなど、人によって原因は異なりますよね。
自分がなぜ働きたくないのか、しっかりと落とし込むことが重要です。
働きたくない新卒の解決策2.働きたくない原因を変えられるか考える
新卒ですので自分で変えられる部分と変えられない部分があります。
それでも1で書き出した原因について、解決できる部分はないか考えてみましょう。
原因と解決策をきちんと考えなければ相談する相手を間違い、もっとひどい状況になるリスクがあるため注意してください。
働きたくない新卒の解決策3.働きたくない原因がない会社に移る
働きたくない原因を書き出し、解決策を考えたが見つからない場合は、耐えるか、その原因がない会社に移るしかありません。
耐えるという選択肢はかなり危険で、自分では耐えていると思っていても、ある日突然体が動かなくなることや、うつ病が発症してしまう危険性すらありますよね。
新卒で人生を棒に振るようなリスクを抱えるくらいなら、今すぐ環境を変える方がよほど取り戻せると言えます。
働きたくない新卒は退職代行で即日辞めることもおすすめ(病気になる前に辞めるべき)
重要なポイントは、病気になってからでは遅いのです。
病気になってしまうと会社を辞めたからといって病気も都合よく治ってくれるわけではなく、一人病気との戦いという不毛な時間を使わなければなりません。
そのため働きたくない新卒の方には、退職代行で即日辞めることもおすすめできます。
退職代行ならば、二度と出社をせず、即日業者を挟んで退職することが可能です。
働きたくない新卒におすすめの退職代行サービス1.辞めるんです
相談可否 | 回数無制限 |
料金 | 27,000円(完全成果報酬) |
オプション | 有休サポート |
退職までの日数 | 即日退職 |
顧問弁護士 | 不明 |
実績 | 7000件 |
退職率 | 100% |
働きたくない会社では人生が台無しになってしまうと決断して、新卒ながら会社を辞めることにした方は立派とも言えます。
一方でせっかく決断したにも関わらず、会社から不当な引き留めを受ける新卒も少なくありません。
新卒なら分かるまいと、引き留めを誤魔化すためにもちょっと預かる、上に確認中、手順が必要、などと何の意味もない時間でだらだらと無駄に長引かされることもありますよね。
そのような企業に対しても、辞めるんですという退職代行サービスを使えば、即日でプロの業者を挟んで退職することができます。
料金は業界で初となる完全後払い制度となっていますので、退職を成功させてからお金を支払えばよいので新卒でも金銭的に安心ですよね。
また有休サポートのオプションが付いているメリットがあるため、出社は今すぐ辞められますが、給料は有給分まで取得できる可能性が高いでしょう。
新卒でも有給は定められていますし、この有給をしっかりと受けられるだけでも何万円もの違いが出ますので、退職代行の料金など超えてお金が手に入ることは嬉しいですよね。
欠点がないですし、評判もよい、総合スペックの高いおすすめ退職代行サービスです。
辞めるんですの運営会社概要
商号 | LENIS Entertainment株式会社 |
代表者 | 早川大騎 |
事業内容 | IT事業、広告事業 |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場4-18-15第2中村ビル |
働きたくない新卒におすすめの退職代行サービス2.退職代行Jobs
相談可否 | 退職代行利用者への無料カウンセリング特典 |
料金 | 29,800円(後払い相談で可能) |
オプション | 無料カウンセリング |
顧問弁護士 | 第二東京弁護士会所属弁護士 西前啓子 |
働きたくない会社を今すぐ辞めたい新卒に、退職代行Jobsもおすすめできます。
退職代行Jobsは働きたくない会社で疲弊した新卒に対しても、無料のカウンセリング特典が付いている珍しい退職代行サービスです。
顧問弁護士も付いているため非弁行為についても安心ですし、料金は30,000円以下で、相談次第では後払いが可能な点も金銭的にメリットでしょう。
退職代行Jobsは新卒の正社員だけではなく契約社員、パート、アルバイトの全てで使うことができますし、デメリットのない広くどなたにでもおすすめできる退職代行サービスです。
退職代行Jobsの運営会社概要
商号 | 株式会社アレス |
顧問弁護士 | 第二東京弁護士会所属弁護士 西前啓子 |
所在地 | 〒533-0006 |
働きたくない新卒におすすめの退職代行サービス3.弁護士法人みやび
相談料 | 無料 |
料金 | 55,000円 |
オプション | 残業代、退職金、未払い給与などの請求と交渉可 費用は回収額の20% |
退職までの日数 | 即日 |
顧問弁護士 | 弁護士法人みやび |
働きたくない会社を今すぐ辞めたい新卒で、未払い賃金の請求まで行いたい方は、弁護士が運営している退職代行サービスを使う必要がありますよね。
通常弁護士は相談するだけでも30分単位で料金が発生しますが、弁護士法人みやびが運営している退職代行サービスでは無料で相談ができます。
料金は55,000円で退職代行サービスを依頼できますし、残業代、退職金、未払い給与などの請求と交渉はオプションで実施できるとしており、このような請求ができるのは弁護士法人だけとなっています(弁護士法)。
オプション費用は回収額の20%としているため、オプションを頼むことで損をすることは絶対になく、回収するほど得られるお金が増えることになるのは嬉しいですよね。
弁護士費用を払ったとしても十分にお金を取り返せる可能性が高いです。
さらには弁護士ですので、パワハラなどの問題で苦しめられた新卒は、慰謝料請求まで相談することもできるでしょう。
相当な未払い残業代があるという新卒や、ハラスメントに悩む方にはぜひおすすめできる、心強い弁護士法人の退職代行サービスと言えます。
弁護士法人みやびの運営会社概要
商号 | 弁護士法人みやび |
代表者 | 所長 佐藤 秀樹(弁護士) |
事業内容 | 企業法務全般 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-8 第二丸高ビル4階 |
まとめ
多くの新卒が働きたくないですよね。
組織の一番下なわけですからある程度は当然ですが、新卒を使い捨てる会社やハラスメントが横行しているような会社からは今すぐ逃げるべきです。
耐える一択ですと病気になって人生そのものをムダにしてしまうリスクすらあるでしょう。
新卒ならばいくらでも人生は取り返せますが、病気の治療に若さを使ってしまうとそれもできません。
ぜひ甘えなどと考えず、退職代行を含めて真剣に考えてみてください。
①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)