
慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。 人事部として新卒採用から中途採用まで経験。 700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を担当。 エンジニア評価制度を構築した経験もあり。 プロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトに精通。 エンジニア採用や業務委託にも精通。
「GEEK JOBの評判はどうなんだろう?」
「GEEK JOBについて詳しく知りたい」
GEEK JOBの評判や口コミが知りたいという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、GEEK JOBの評判や口コミだけでなく、メリットやデメリットも分かりやすく解説していきます。
プログラミングスクールを検討する際の参考にしてみてください。
GEEK JOBに関する評判・口コミ
GEEK JOBに実際に通っていた方の声をもとに、評判・口コミをまとめました。
GEEK JOBの悪い評判、良い評判をそれぞれ解説していきます。
GEEK JOBに関する悪い評判・口コミ
まず、悪い評判・口コミから紹介します。
「紹介の企業に、就職しなければ違約金がかかるのがネックだなぁ」 |
GEEK JOBで紹介された企業から、採用が出たにもかかわらず、採用を辞退すると違約金がかかるので、注意が必要ですね。
ただ、未経験からエンジニア転職ができる環境が整っていることは、メリットといえるでしょう。
「30代は、スピード転職コースは受講できないのが残念だな」 |
GEEK JOBの「スピード転職コース」は、20代限定のコースとなっているので、30代以上の方は、「プレミア転職コース」を受講することをおすすめします。
GEEK JOBに関する良い評判・口コミ
次に、良い評判・口コミを紹介します。
「無料で学べるコースがあり、さらに就職もサポートしてくれるところに惹かれている」 |
GEEK JOBの「スピード転職コース」は、受講審査が通れば受講料が免除されるコースです。
さらに、就職支援も行っているので、惹かれる理由にも納得できますね。
「いつでも気軽に質問できる環境があったからこそ、どんどんと前に進むことができた」 |
GEEK JOBは、チャットやビデオ通話で講師に質問できる環境を整えていますね。
疑問点や、わからない点があれば、すぐに質問できる環境は大事ですね。
「自学スタイルなので自走できる力が身に付いたと思っている」 |
GEEK JOBは、自学スタイルを基本としているといえるでしょう。
一から十まで全て教えるのではなく、自走できる力がつくようにヒントを出して自分で解決させていくというスタイルになっているようですね。
GEEK JOBのメリット・特徴3選
次にGEEK JOBの3つのメリット、
- 初心者からでもエンジニア転職ができる環境が整っている
- すぐに質問できる環境が整っている
- 転職活動も徹底サポートしてくれる
についてそれぞれ紹介していきます。
初心者からでもエンジニア転職ができる環境が整っている
GEEK JOBは、プログラマーとして就職するために必要なスキルを身に付けることができる画期的なカリキュラムとシステムを構築しています。
初心者からでも90%以上の方が、1~3ヵ月の間にプログラミングを習得することができます。
すぐに質問できる環境が整っている
GEEK JOBでは、10:00~18:00までの間は、講師が待機していて、チャットやビデオ通話で質問ができる環境が整っています。
理解ができない箇所、疑問などがあれば講師に聞くことができるのでとても効率的です。
転職活動も徹底サポートしてくれる
GEEK JOBは、転職希望者向けのコースであれば充実したキャリアサポートもついてきます。
カウンセリングにて一人一人に合ったアドバイスを行い、求人の紹介までをサポートしてくれます。
GEEK JOBのデメリット・注意点2選
次に、GEEK JOBの2つのデメリット、
- 受講者同士の交流などはない
- 30歳以上は無料コース(スピード転職コース)を受講することができない
についてそれぞれ紹介していきます。
受講者同士の交流などはない
GEEK JOBは、オンライン完結のスクールなので、受講者同士の交流などはありません。
基本的には、メンターとの会話だけというかたちになります。
その分、オンラインでの学習に集中できるという人にとっては、メリットといえるでしょう。
30歳以上は無料コース(スピード転職コース)を受講することができない
GEEK JOBの「スピード転職コース」は受講料金が0円ということもあり、審査や年齢制限があることことが注意点といえるでしょう。
年齢制限に関しては、20代限定となっているため、30歳以上は受講することができません。
ただし、30歳以上の方でも他のコース(プレミアム転職コース)であれば、受講することは可能です。
GEEK JOB をおすすめしたい人の特徴は20代の方でIT業界に転職したい人!
GEEK JOBをおすすめしたい人の特徴は、20代の方でIT業界に転職したい人です。
理由としては、 GEEK JOBの「スピード転職コース」であれば、受講料0円でプログラミング学習を受講でき、転職サポートが受けられるからです。
20代限定で受講料0円というものは、他のプログラミングスクールではあまり見ないコースといえるでしょう。
20代の方で、エンジニアに興味があり学んでみたいという方には初めの一歩が踏み出しやすいプランになっています。
GEEK JOBをおすすめしない人の特徴は自分で転職したい企業を決めたい人!
GEEK JOBをおすすめしない人の特徴は、自分で転職したい企業を決めたい人です。
理由としては、「スピード転職コース」を終了してから、30日以内にGEEK JOBから紹介された企業の内定を辞退すると、違約金がかかってしまうからです。
GEEK JOBの「スピード転職コース」は、転職支援により企業からの成功報酬があるので、受講生が内定を辞退したり、自分で決めた企業に転職したりした場合は、違約金がかかる利用規約を立てています。
自分なりに転職したい企業がある方や、 GEEK JOBの紹介先の企業に魅力を感じない方は、GEEK JOB以外のプログラミングスクールを選択する方がいいといえるでしょう。
GEEK JOBの利用料金や入会金、解約や返金についてわかりやすく解説!
GEEK JOBの料金体系について、表にまとめてみました。
解約や返金についても解説していきます。
コース名 | 期間 | 入会金 | 受講料金 | チャットでの質問 |
プログラミング教養コース | 2ヶ月間
(60日間) |
無料 | 217,800円(税込) | 10:00~18:00
(祝日を除く月~土) |
プレミアム転職コース | 3ヶ月間
(90日間) |
無料 | 398,000円(税込) | 10:00~18:00
(祝日を除く月~土) |
スピード転職コース | 1ヶ月~3ヵ月 | 無料 | ※無料
審査あり |
10:00~18:00
(祝日を除く月~土) |
尚、現在(2021年8月)GEEK JOBは、全てのコースがオンライン受講となっています。
キャンセル・返金保証・違約金について
次にGEEK JOBの
- キャンセル
- 返金保証
- 違約金
について解説していきます。
キャンセルについて
有料コース受講開始1日前であれば、申し出によりキャンセルできます。
支払いをした受講料は振込手数料を引いて返金されます。
有料コース受講開始後の、キャンセルはできません。
返金保証について
受講開始日から、8日以内にGEEK JOB指定の申請フォームから退会の申し出をした場合、コース料金が返金されます。
違約金について
GEEK JOBの「スピード転職コース」における途中退会において、受講生が以下の条件に当てはまる場合に違約金が発生します。
- コース受講開始日から15日目以降に退会した場合
- コース受講終了日から30日以内に、GEEK JOBが紹介した企業の内定が出たにも関わらず辞退した場合
- コース受講終了日から30日以内に、自己応募または他社サービスを経て転職した場合
GEEK JOBの運営会社情報
GEEK JOB は、グルーヴ・ギア株式会社という東京都千代田区に拠点を構える会社が運営しています。
GEEK JOBの会社概要
GEEK JOB の会社概要を表にまとめました。
商号 | グルーヴ・ギア株式会社 |
株主 | 株式会社 Sun Asterisk |
代表者 | 代表取締役 石塚 保行 |
住所 | 東京都千代田区神田紺屋町45番地1 神田ファースト1階 |
info@groove-gear.jp |
まとめ
今回は、 GEEK JOBの評判や口コミをまとめて、メリット・デメリットを解説してみました。
GEEK JOBは、未経験からエンジニア転職を目指す初学者にとってメリット豊富なのが特徴のプログラミングスクールです。
「エンジニア未経験から脱出したい」という方には、おすすめのスクールです。
実際に通っていた受講生の評判は、「ITエンジニアとしてやっていける自信がついた」と課題をクリアしつつ、講師のサポートもありITエンジニアとしてやっていける自信がついています。
この記事を読んで、あなたがプログラミングスクールを検討する際に役立ててください。

慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。 人事部として新卒採用から中途採用まで経験。 700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を担当。 エンジニア評価制度を構築した経験もあり。 プロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトに精通。 エンジニア採用や業務委託にも精通。