
慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。 人事部として新卒採用から中途採用まで経験。 700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を担当。 エンジニア評価制度を構築した経験もあり。 プロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトに精通。 エンジニア採用や業務委託にも精通。
「AIジョブカレの評判を知りたい」
「AIジョブカレってどんなプログラミングスクールなんだろう」
AIジョブカレは、人工知能専門技術プログラミングスクールです。
AI人材需要が高まる中、 AIジョブカレは実務で使える技術を学習できるプログラミングスクールです。
そんな、AIジョブカレの評判や口コミが知りたいという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、AIジョブカレの評判や口コミだけでなく、メリットやデメリットも分かりやすく解説していきます。
プログラミングスクールを検討する際の参考にしてみてください。
AIジョブカレに関する評判・口コミ
AIジョブカレに実際に通っていた方の声をもとに、評判・口コミをまとめてみました。
AIジョブカレの悪い評判、良い評判をそれぞれ解説していきます。
AIジョブカレに関する悪い評判・口コミ
まず、悪い評判・口コミからご紹介します。
「AIジョブカレを受講しようとメールをしたけど、1日以内に返信が来なかった…」 |
AIジョブカレにメールを送ったが返信が遅かったという口コミが見られました。
「授業のスピードが速く、レベルも高いため復習等しっかりやらないとついていけない…」 |
AIジョブカレは、授業スピードも速く、復習しないとついていけないという口コミが見られました。
先端技術AIというだけあり、初学者にはハードルが高そうですね。
AIジョブカレに関する良い評判・口コミ
次に、良い評判・口コミをご紹介します。
「実務経験が豊富な講師で良かった、講義後も先生が教室に残って丁寧に教えてくれたのが良かった」 |
AIジョブカレは、先生が丁寧という口コミがありました。
実務経験豊富な講師がいること自体に価値がありますね。
「AIジョブカレは年齢制限がないということが良いと思った」 |
AIジョブカレは、年齢制限がないという口コミがありました。
これは、他プログラミングスクールで年齢制限があるスクールがあることを考えると良いといえますね。
「当初は、入門レベル程度のカリキュラムだったらどうしようと不安でしたが、実際はレベルが高く実務レベルのことが学べて良かった」 |
AIジョブカレは、当初思っていたよりもレベルが高い内容だったとの口コミがありました。
AIジョブカレのメリット・特徴3選
次に、AIジョブカレの3つのメリットとして、
- 実務経験が豊富な講師&カリキュラム
- 実践に近い状況での勉強会がある
- 未経験可能な求人紹介
についてそれぞれ解説していきます。
実務経験が豊富な講師&カリキュラム
AIジョブカレは、実務経験が豊富な講師による現場事例を交えた講義があることが特徴として挙げられます。
現場で即戦力となるエンジニア育成を目指しているので、実務経験が豊富な講師というのは受講者からするとメリットといえるでしょう。
Pythonやライブラリを用いて、実際に手を動かしながら学んでいくカリキュラムとなっています。
実践に近い状況での勉強会がある
AIジョブカレがゴールとしていることは、実務で使えるスキルを学ぶこととしているので、実践に近い勉強会を実施しています。
学んだことをしっかりとアウトプットできるようになるまで、手を動かし続けるように促進しています。
未経験可能な求人紹介
AIジョブカレは、豊富な企業ネットワークがあるため、未経験可能な求人を紹介できるという点はメリットといえるでしょう。
AIジョブカレからエンジニア転職に成功し、実務経験を何年か積むだけでも、市場価値はかなり高くなるといえるでしょう。
AIジョブカレのデメリット・注意点
次に、AIジョブカレのデメリット・注意点を紹介していきます。
AIジョブカレのデメリット・注意点を1つあげるとすると、Web開発やフロントエンドエンジニアを目指す人には注意が必要といえるでしょう。
理由としては、AIジョブカレはその名の通り、AIプログラミングに特化しているスクールのため、Web開発やフロントエンドとは、学ぶ領域が違っているからです。
特にこれからプログラミングを始めたいという人には、AIジョブカレからスタートするのは少しハードルが高いといえるでしょう。
AIジョブカレをおすすめしたい人の特徴はAI領域に興味があり現場でも活躍したい人!
AIジョブカレは、AI領域に興味があり現場でも活躍したい人におすすめのプログラミングスクールです。
理由としては、AIプログラミングに特化したスクールで、実務経験豊富な講師から講義を受けることができるからです。
大前提として、AI領域のことを学び、どう活かしていきたいのかが、明確でないと学習を継続するのが難しいといえるでしょう。
そのため、AI領域について自分でも学習し、さらにスキルアップや実務経験を積みたいなど、未来の目標に向けて学習できる人におすすめのスクールです。
AIジョブカレのコースは初心から中級レベルのものまであり、まずAIプログラミングとはどのようなものか知りたい人は、Python+数学超入門講座から受講することをおすすめします。
AIジョブカレをおすすめしない人の特徴は開発したいものが決まっていない人!
AIジョブカレをおすすめしない人は開発したいものが決まってない人といえるでしょう。
理由としては、AIジョブカレは、実務で使えるAI技術のスキル習得をゴールとしているからです。
AI領域において、どういうAIエンジニアを目指すのか決まっていない人は、学習を継続していくことが難しいといえるでしょう。
AIジョブカレの利用料金や入会金、解約や返金についてわかりやすく解説!
AIジョブカレの料金体系について、表にまとめてみました。
解約や返金についても解説していきます。
レベル | コース名 | 料金 | 期間 |
初心者 | Python+数学超入門講座 | 27,500円(税込) | 90日間 |
Python+数学講座 | 54,780円(税込) | 約3ヵ月 | |
SQL講座 | 38,500円(税込) | 90日間 | |
初級 | 機械学習講座 | 132,000円(税込) | 約4か月 |
統計+R講座 | 88,000円(税込) | 約4か月 | |
インフラ基礎講座 | 88,000円(税込) | 約4か月 | |
中級 | ディープラーニング講座 | 153,780円(税込) | 約5か月 |
ケーススタディ実演講座 | 163,240円(税込) | 約4か月 | |
統計+Python講座 | 88,000円(税込) | 約3ヵ月 |
解約・返金・キャンセルについて
AIジョブカレは、講座開始前であれば、返金可能です。
返金申込書というフォームがあるので、そこから申し込みをすることができます。
AIジョブカレに登録する方法・流れを紹介
AIジョブカレは、ホームページから講座に申し込むことができます。
まずは無料カウンセリングに予約してみましょう。
AIジョブカレの運営会社情報
AIジョブカレは、エッジテクノロジー株式会社という東京都千代田区に拠点を構える会社が運営しています。
AIジョブカレの運営会社概要
AIジョブカレの会社概要を表にまとめました。
会社名 | エッジテクノロジー株式会社 |
創業 | 2008年9月24日(エッジシステム株式会社として創業) |
設立 | 2014年5月12日(エッジシステム株式会社から事業移管のため設立) |
代表者 | 住本 幸士 |
資本金 | 777万円 |
所在地 | 東京都千代田区神田須田町1-32-7 クレス不動産神田ビル5階 |
事業内容 | AI実装の支援、ビックデータ解析コンサルティング
AIプラットフォーム「Edge Algo Platform」の販売 ITプロフェッショナル人材サービス エンジニア向けAIスクール、法人研修事業「AIジョブカレ」の運営 AI人材に特化した中途採用支援 AIを用いた営業支援システム「GeAlne」の開発販売 |
まとめ
AIジョブカレについて、評判や口コミをまとめて、メリット・デメリットを解説してみました。
AIジョブカレは、AIプログラミング学習に特化した実務に使える講座を特徴としたプログラミングスクールです。
プログラミング初心者からでも、手軽にAI学習ができるコースもあるので、AI領域に興味がある人におすすめのプログラミングスクールといえるでしょう。
この記事を読んで、あなたがプログラミングスクールを検討する際に役立ててください。

慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。 人事部として新卒採用から中途採用まで経験。 700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を担当。 エンジニア評価制度を構築した経験もあり。 プロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトに精通。 エンジニア採用や業務委託にも精通。