慶應義塾大学卒業。
東証一部上場企業の人事部に入社し、人事労務、人材開発、新卒採用、中途採用、人事システム業務など人事領域全般を経験。
500人以上の人事キャリアと労務を担当し、昇格昇進、給与賞与、管理職育成、退職と採用、ハラスメントや懲戒などの労務問題まで対応してきた経験から、退職代行についてわかりやすく解説しています。
人事労務系の保有資格:第一種衛生管理者(国家資格)、ビジネス・キャリア検定(人事・人材開発、労務管理)
サラリーマンというのは日本独特の表現ですが、一般的にサラリーマンは安定しているがつまらないと言われますよね。
個人事業主の方からしたら安定が羨ましいという場合もあるかもしれませんが、サラリーマンから独立することを夢としている人も少なくなく、サラリーマンは憧れの状態とは言えないでしょう。
ここでは特にサラリーマンがつまらなくて悩んでいる方に、人事歴9年の筆者が人事アドバイスをいたします。
ぜひ参考にしてみてください。
①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)
サラリーマンがつまらないと人生がつまらないまま終わるリスク
初めに大事なことを言いますが、サラリーマンは1日の半分以上を会社に使います。
実際に働く時間に加えて支度をすることや通勤に使う時間を除けば、平日はほとんど自分の時間などありませんよね。
そのサラリーマン生活がつまらない場合、人生そのものがつまらなくなっているということです。
そしてサラリーマンを長年やると他に選択肢はなくなりますから、そのままつまらない人生で終わってしまうリスクすらあるでしょう。
サラリーマンがつまらないというのは実は非常に危ない状態なのです。

山本先輩
田中は毎日どれくらい自分の自由な時間があるか考えたことあるか?

田中くん
毎日残業続きで疲れてしまって、家に帰ったらすぐに寝てしまっています…
好きなことをして過ごす時間は、ほとんどないかもしれません…
サラリーマンがつまらなくなる原因
サラリーマンがつまらなくなる原因を解説いたします。
サラリーマンがつまらなくなる原因としては、
- 成果を出してもあまり変わらない
- 仕事があまり変わらない
- 周りの人がつまらない(何十年も同じことしかしていない)
がありますので、具体的に解説いたします。
サラリーマンがつまらなくなる原因1.成果を出してもあまり変わらない
サラリーマンは経営者やフリーランスと異なり、成果を出してもあまり報酬が変わりません。
どれだけ頑張っても、サボっても、ほとんど差が無いこともあり、やる気があった人ほどサラリーマンに失望していきますよね。
大型案件を受注しようが、難しいプロジェクトを成功させようが、昇給は年に1度ですし、大した差が付かないことも多々あります。
これではつまらなくなるのは当然ですよね。
サラリーマンがつまらなくなる原因2.仕事があまり変わらない
サラリーマンの仕事は基本的に上から降りてきます。
上司の指示は絶対ですし、自分のやりたいやりたくないに関わらず、仕事をしなくてはなりません。
また仕事の内容も同じ業務を長年続けることも多く、人によっては一生同じ仕事を続けていたりしますよね。
同じ作業を何年も続けることが苦でない方はよいですが、大半の人にはつまらないでしょう。
サラリーマンがつまらなくなる原因3.周りの人がつまらない(何十年も同じことしかしていない)
周りの人がつまらないという場合もあります。
長年同じ作業しかしていない、新しいことを覚えることや行うことが嫌だ、安定が全てといった人たちに囲まれていれば、当然つまらないですし、あなた自身もつまらない人間になっていきます。
周りをつまらないと感じている場合、まだあなたがまともであるということかもしれませんが、あっという間にあなたもつまらないと思われる人間になるリスクも理解してください。
サラリーマンのつまらなさは会社の規模で変わる
サラリーマンと一概にいっても、数人の会社もあれば数万人の会社もあります。
会社の規模によってサラリーマンのつまらなさも変わります。
大企業サラリーマンは仕事や人も変えやすい
大企業であれば、社内転職制度などもあるため、会社を辞めなくても仕事や人を変えるチャンスはあります。
ただし会社の社風や制度、年齢層は変わらないですし、新しい職場の下端からやり直すだけのケースもあるため、社内転職でつまらない人生が変わったという人はあまりいません。

田中くん
僕の勤めている会社はブラック企業なので社内転職しても、また同じことの繰り返しになりそうです。

山本先輩
そうだな…。
田中の場合は、他の会社に転職した方がいいかもしれないな!
中小企業サラリーマンは一生変わらない可能性もある
中小企業のサラリーマンの場合は社内異動も限界があるため、転職しない限りつまらなさが解決されることはほぼないでしょう。
新しい仕事を増やされるばかりで、仕事が減るわけでもなければ給料が増えるわけでもない、最悪のケースすら発生します。
サラリーマンがこのままつまらないかは会社の先輩や上司を見るとわかる
今のサラリーマン生活がつまらない方の中には、未来は変わるかもしれないと期待している方もいるかもしれません。
このままつまらないか、変わる可能性があるかは、会社の先輩や上司を見ると分かります。

山本先輩
田中の会社にいる上司や先輩達は楽しそうに仕事をしているのか?

田中くん
仲良くしてくれている先輩達も毎日疲れている顔をしています。
上司のパワハラもひどくて、僕も仕事が楽しいとは思えません。
もし先輩や上司が楽しそうにしていれば、なぜ楽しいのかを分析し、役職が上がることや権限が増えることでつまらなくなくなる可能性はあるのかもしれません。
とは言え不確実な未来にさらに人生を費やすリスクはあります。
また一方で先輩や上司もつまらない場合、このまま何年も何十年もつまらないまま人生が終わる可能性が高いでしょう。
先輩や上司は自分の未来像と言えます。
このままつまらないのか疑問に思ったら参考にしてみるとよいでしょう。
サラリーマンがつまらないのは会社の風土や体質に大きく影響
サラリーマンといっても昭和的な日本企業から外資系の会社まで含みます。
例えばよく外資系企業は人間関係がドライだと聞きますよね。
ドライという言葉は雰囲気が悪い?と日本人は受け取ってしまいますが、外資系の場合は不必要なほどお互いに干渉しないという考え方もあります。
大人として距離感を上手く付き合うという意味に近いでしょう。
会社とは当たり前ながら仕事をしに来る場所ですので、朝礼から一斉ランチ、夜の飲み会、会社によっては家族ぐるみの休日まで一緒に行動するのが当たり前とまでなっていますよね。
そのような昭和的な発想はなく、お互いが気持ちよく仕事ができる適切でスマートな関係を築くことに長けています。
そのため外資に転職するとむしろ働きやすさに驚く日本人も多く、人間関係などに余計な労力をかけない会社ほど優秀な会社だということになりますよね。
このようにサラリーマンがつまらないのは単に今の会社に問題があることも少なくないのです。
サラリーマンがつまらない人は退職代行で即日辞めて新しい環境に移ることもおすすめ
サラリーマンがつまらないままだとあっという間につまらない人生になってしまいます。
また年齢を重ねるとどこも引き取ってくれなくなりますよね。
そのため危機感を抱いている方は、今すぐにでも行動に起こすべきでしょう。
退職代行を使えば二度と出社をせず、即日退職して新しい環境に移ることも可能です。
つまらないまま人生が終わってよいという方以外は真剣に考えるべきかもしれませんよね。
サラリーマンがつまらない人におすすめの退職代行サービス1.退職代行ガーディアン
相談可否 | 可能 |
料金 | 29,800円 |
退職までの日数 | 即日 |
顧問弁護士 | 労働組合 |
退職率 | 100% |
サラリーマンがつまらなくて仕事辞めたい方は退職代行ガーディアンで即日にでも辞めることができます。
労働組合法人が運営している数少ない退職代行サービスのため、企業相手に交渉ができますし、団体交渉権を持つため守ってもらうことができます。
すぐにでも辞めることはもちろんとして、未払いの残業代などがあれば回収交渉ができますし、残りの有給も誤魔化されることなく取得可能な点は大きなメリットですよね。
人によっては数十万円と返ってくる場合すらあるわけですから、退職代行を頼むことでお金が増えるケースもあるかもしれません。
労働組合が運営している退職代行ガーディアンは悩んでいるサラリーマンにぜひおすすめです。
退職代行ガーディアンの運営会社概要
会社名 | 東京労働経済組合 (略称:TRK) |
所在地 | 〒114-0002 東京都北区王子4-24-11 IKビル501 |
連絡先 | TEL :03-6903-3278 FAX :03-6903-3279 |
代表取締役 | 長谷川 義人 |
設立 | 1999年9月27日 |
法人番号 | 8011305000569 |
サラリーマンがつまらない人におすすめの退職代行サービス2.辞めるんです
相談可否 | 回数無制限 |
料金 | 27,000円(税込)完全成果報酬 |
オプション | 有休サポート |
退職までの日数 | 即日退職 |
顧問弁護士 | 不明 |
実績 | 7,000件 |
退職率 | 100% |
このままでは人生がつまらないと決断して、会社を辞めることにした方は本当に立派ですよね。
一方でせっかく決断したにも関わらず、会社から引き留めを受ける場合も少なくありません。
明確な引き留めではなく、ちょっと預かる、確認中、など何の意味もない時間でだらだらと無駄に長引かされることもあります。
辞めるんですという退職代行を使えば、最短即日で、プロの業者を挟んできっぱりと退職できます。
料金は完全後払いですので、退職を成功させてから支払えばよいので安心ですよね。
また有休サポートのオプションが付いているため、出社は即日しなくなっても、給料は有給分まで取得できる可能性が高いでしょう。
これだけでも10万円以上違いが出るため嬉しいですよね。
欠点もなく、総合スペックの高いおすすめ退職代行サービスと言えます。
辞めるんですの運営会社概要
商号 | LENIS Entertainment株式会社 |
代表者 | 早川大騎 |
事業内容 | IT事業、広告事業 |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場4-18-15第2中村ビル |
サラリーマンがつまらない人におすすめの退職代行サービス3.退職代行ニコイチ
相談可否 | 回数無制限 |
料金 | 27,000円(税込)退職できなければ返金保証 |
オプション | 有給消化、2か月アフターフォロー |
退職までの日数 | 即日可能 |
顧問弁護士 | 不明 |
実績 | 29,000人以上 |
退職率 | 100% |
サラリーマンがつまらなくて仕事辞めたい方で、実績を重視したい方は退職代行ニコイチがおすすめです。
運営会社は創業から16年が経っていますので信頼できますし、これまで30,000人以上を退職させてきたようですので退職に失敗する心配もないでしょう。
有給消化サポートと2か月のアフターフォローが付いているため総合的にも充実しており、どなたにでもおすすめできる退職代行と言えるでしょう。
退職代行ニコイチの運営会社概要
会社名 | 株式会ニコイチ社 |
創業 | 2004年 |
退職代行店舗名 | 退職代行ニコイチ |
サラリーマンがつまらない人に社内異動・社内転職はおすすめしない
サラリーマンがつまらないという方で、他の部署ならどうか、他の業務ならどうかと社内異動を考えている人もいるでしょう。
小さい会社ならば社内異動などありませんが、確かに数千人から数万人という大きな企業ならば社内異動は一見選択肢になるかもしれません。
違う人たちと違う仕事ができるような気がしますよね。
社内転職制度がある会社も今では増えてきましたし、転職するよりはまだハードルは低いかなと思う方も多いでしょう。
東証一部の大企業で人事を長年やってきた筆者からアドバイスいたします。
業界が変わるわけではないのでつまらないサラリーマンは変わらない
結論として、残念ですがつまらないサラリーマン人生を辞めたい方に社内異動はあまりおすすめできません。
仮に部署や業務が変わったとしても、所詮は同じ業界の同じ会社内での話です。
同じ一連の仕事において担うプロセスが変わるというだけのことですし、社風や社員の質も大差ないことがほとんどでしょう。
またあなたがつまらないからと社内異動を希望したことや社内転職に応募したことは、当然新しい職場の人たちも分かるわけで、「なぜ異動してきたのか」という理由は最も関心を持たれますよね。

山本先輩
社内異動は、周りの人から関心持たれるだけではなく様々な噂が広まるリスクがあるんだ!

田中くん
なるほど!
転職先をまだ決めていなかったので、社内異動も検討していましたが避けた方が良さそうですね!
異動先の上司ならばあなたのこれまでの評価を見られることがほぼ確実です。
つまらないから、前が上手くいかなかったから異動したらしいという噂が広まる恐れは十分に高いのです。
異動元はよく思わない(つまらない不利な話は瞬く間に広まる可能性)
どんな会社も人の噂は瞬く間に広がるもので、社員が数万人といるような超大企業でも結局何でもかんでも知れ渡ってしまうのが現実だと、経験からも言えます。
注意すべきは、あなたの異動元は当然良い気持ちはしないわけですから、あなたがこれまでつまらないながらに頑張っていたとしても、根も葉もない噂が新しい部署まで届いてしまうことは頻繁に起きるものです。
また異動できたとしても何かが劇的に変わるわけではなく、ネガティブな噂によって同期より出世が大きく遅れてしまいもっとつまらなくなる可能性もあると言えるでしょう。
社内異動では業界、社風、給料、就業規則が変わるわけではない
さらに社内異動をしたとしても給料体系が変わるわけではないですし、社風や就業規則が変わって理想の働き方ができるわけでもありません。
単に同じ会社の中で別の人と別の仕事をやらされるだけで、つまらない仕事が根本的に変わるわけではありませんよね。
つまり一度同じ会社内で上手くいかないと、サラリーマンとしてはつまらないまま上手くいかない可能性の方が高いのです。
社内異動では残念ながらつまらない現実はあまり変わらないと断言できるでしょう。
だらだらと何年もの間、社内異動をしてはやはりつまらなかったと繰り返してどんどん人材価値が落ちていく前に、きっぱりと決断した方がはるかに人生は好転するというのが人事アドバイスです。

山本先輩
社内異動をしても社風は変わらないから、毎日残業することになるだろうし給料も変わらないんだ!

田中くん
そうですよね!
早く退職して、新しい環境で楽しく仕事をした方が良いってことですね!
まとめ
サラリーマンがつまらないとはよく言われますが、それは人生がつまらなくなることに近いですよね。
実際にはサラリーマンがつまらないというより、あなたの会社や環境がつまらないのです。
あなた自身がつまらないと感じている人間になってしまう前に、新しい環境に移ることもぜひ検討してみてください。
無駄な引き留めに合っている方は退職代行を使えば即日辞められます。
人生は一度しかないので絶対に無駄にしたくないですよね。
①「辞めるんです」(←イチオシ!)・・・即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安いので、早く確実に辞めたい人におすすめ。さらに後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応で、専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
②「弁護士法人みやび」・・・弁護士法人が運営しているので、有休取得や未払い給与の対応、退職金や残業代の請求、損害賠償請求まで徹底的にサポートして欲しい人に活用してほしい退職代行。55,000円(税込)